-
いじめ防止に関する研修会
- 公開日
- 2024/10/31
- 更新日
- 2024/10/31
お知らせ
10月29日(火)の放課後に、「いじめ防止に関する研修」を実施しました。
いじめ事案に気付くには、日頃からの児童との信頼関係が重要です。心のアンケートを毎月実施し、担任はアンケートを見て、各自が困っていることがないかを確認しています。しかし児童が先生や保護者に言えないことがあるかもしれません。日頃から児童の変化に気が付けるよう学校でも見ていきます。何か感じて子供が困っているようでしたら、まずは、じっくり聞き、受け止めて、一緒に子供がどうしたいかを考えていきましょう。
-
10月31日(木)の給食
- 公開日
- 2024/10/31
- 更新日
- 2024/10/31
給食
・牛乳
・きのことウインナーのナポリタン
・大根サラダ
・パンプキンケーキ
《給食ひとくちメモ》
今日は10月最後の給食です。今日は、かぼちゃを使ってパンプキンケーキを焼きました。ケーキに使ったかぼちゃですが、半分は蒸してつぶしてケーキの生地に練り込み、残りの半分は小さく切って生地の上にのせてみました。かぼちゃには、皮膚や粘膜を強くするビタミンEが多く含まれています。これからだんだん寒くなるので、しっかり給食を食べて体調を崩さないように気を付けましょうと、声かけしました。
-
学校の掲示の様子
- 公開日
- 2024/10/30
- 更新日
- 2024/10/29
お知らせ
+3
運動会の参観ありがとうございました。本日も落ち着いて学んでいる児童が多いです。本日は本校校舎の掲示物を紹介します。
先生たちが児童に向けてのメッセージを多く掲示しております。来校の際は、ご覧になっていただけたら幸いです。
-
10月30日(水)の給食
- 公開日
- 2024/10/30
- 更新日
- 2024/10/30
給食
・牛乳
・ご飯
・焼き豆腐の味噌そぼろ煮
・野菜の甘酢和え
・りんご
《給食ひとくちメモ》
焼き豆腐は、水切りした豆腐の両面を焼いて、焼き目をつけたものです。普通の豆腐に比べて崩れにくい特徴があります。焼き豆腐は、すき焼きの具、田楽、煮物、炒め物などさまざまな料理に使われます。湯豆腐などの鍋料理の具にしても焼いてもおいしく食べられることから、江戸時代には「たとえ火の中水の中」という意味として「焼き豆腐の心意気」と使うしゃれがあったようです。給食では、味噌味のそぼろ煮にしました。
-
15周年記念運動会
- 公開日
- 2024/10/29
- 更新日
- 2024/10/29
お知らせ
10月26日(土)15周年記念運動会を実施しました。
徒競走ではみんなが最後まで全力で走り切る姿がとても立派でした。
表現では、どの学年の児童も頑張ってきた練習の成果を発揮し、素晴らしい演技を見せてくれました。演技の中に15周年をお祝いする仕掛けがあり、15周年記念をたくさん感じることができました。
応援合戦では、赤組白組それぞれの団長を中心に、心を合わせた応援が圧巻でした。
選抜リレーは、見応えのあるレース展開で、盛り上がりました。選手たちは疲れや緊張の中だったとは思いますが、堂々と走る姿がさすがでした。
運動会を通してたくさんの成長を感じました。ご家庭や地域の中でも、ぜひ子どもたちにお声がけいただけると幸いです。
-
10月29日(火)の給食
- 公開日
- 2024/10/29
- 更新日
- 2024/10/29
給食
【世界味めぐり給食 ベトナム】
・牛乳
★コムチェン(ベトナム風チャーハン)
★フォー・ガー(鶏肉のフォー)
・スパイシーポテト
・みかん
《給食ひとくちメモ》
今日はベトナムの料理を作りました。コムチェンとは、ベトナム風チャーハンのことです。ベトナムは、主食がお米で米作りが盛んに行われています。「コム」とはベトナム語でご飯の意味です。味付けにはナンプラーが使われています。フォーは、ベトナムの国民食の代表ともいえる米粉の麺を使った麺料理です。フォーには鶏ガラと野菜を煮込んでうま味のつまったスープを使いました。
-
15周年記念運動会 前日準備
- 公開日
- 2024/10/25
- 更新日
- 2024/10/25
お知らせ
いよいよ明日は、15周年記念運動会です。午前中はどの学年もリハーサルを行い、本番に備えました。
午後には、6年生が最高学年として、前日準備をてきぱきとしてくれました。
運動会本番が楽しみです。
-
10月25日(金)の給食
- 公開日
- 2024/10/25
- 更新日
- 2024/10/25
給食
【運動会応援献立】
・牛乳
★ガルバンゾーカレーライス
・コーンサラダ
・ぶどうゼリー
《給食ひとくちメモ》
明日はいよいよ運動会本番ですね。給食では、「ガンバルゾー」にかけて、別名英語読みで「ガルバンゾー」と呼ばれるひよこ豆を使って「ガルバンゾーカレーライス」を作りました。デザートはさっぱりとおいしいぶどうゼリーです。今まで練習した成果を発揮できるよう、頑張ってほしいです。
-
運動会の練習から学べること
- 公開日
- 2024/10/25
- 更新日
- 2024/10/25
お知らせ
運動会の練習も今日を含めて残り1日となりました。天気が心配ではありますが、予定通りの開催を願っています。
さて、運動会の練習を見ていて思ったことですが、話を聞くことが上手になってきたことです。
次にやることは何かをよく聞き、行動に移さないといけないという意識も向上してきています。
演技や競技をみんなと一緒にやりたいと思うことは自然なことかもしれません。
友達と一緒に学び、達成感を共有できる学びが、集団で学ぶよさの一つです。
そうした達成感を味わってもらいたいです。
-
10月24日(木)の給食
- 公開日
- 2024/10/24
- 更新日
- 2024/10/24
給食
・牛乳
・豚キムチ丼
・もやしの中華スープ
・焼きりんご
《給食ひとくちメモ》
今日は、疲れた体が元気になるようなメニューにしました。ご飯をエネルギーにかえるために必要な栄養はビタミンB1です。ビタミンB1が不足すると体が疲れやすくなります。たくさん運動して体が疲れている時は、ビタミンB1が多い食品を食べるのがおすすめです。そこで、給食では、ビタミンB1が多く含まれる豚肉と、ビタミンB1の吸収を助ける栄養のアリシンが多く含まれるたまねぎとニラを使って、豚キムチ丼を作りました。おいしく食べて運動会まで元気に頑張りましょうと、声かけしました。