今日の相っ子

今日の給食5月25日

公開日
2021/05/25
更新日
2021/05/25

今日の給食

今日の献立は、麦入りごはん、キムチ豆腐、ポテトのパリパリナムル、河内晩柑(かわちばんかん)、牛乳です。
 今日の相原の食材は、吉川さんちのキャベツです。
 今日の給食のおすすめは、ポテトのパリパリナムルです。キャベツ、もやし、にんじん、きゅうりのサラダの上に、パリパリに揚げたじゃがいもがのっています。
野菜が苦手な人でも サラダがおいしく食べられる、魔法のトッピングです。相原小の人気のサラダを、みんなで味わって食べましょう。
 また、ポテトのパリパリナムルに入っているのは、吉川さんちのキャベツです。
 吉川さんは、相原小に野菜を届けてくださっている相原の農家さんです。
 2年生以上のみなさんは、とうもろこしやさつまいもの栽培でお世話になりましたね。今月は、その吉川さんちの畑から、キャベツをいただいています。
 1年中、スーパーなどで売られているキャベツですが、春に収穫されるものと冬に収穫されるものでは、味や食感が違うのを知っていましたか?
春キャベツは、キャベツの葉の巻きがゆるくて、中のほうまで黄緑色をしています。また、葉がやわらかいのが特徴(とくちょう)です。
 冬キャベツは、何枚も重なった葉がしっかりと巻かれていて、外側の葉は薄い緑色、中のほうはほとんど白色をしています。葉はかためですが、甘みがあるのが特徴です。
 季節によって、味や食感が違うなんて、おもしろいですね。
 今日の吉川さんちのキャベツは葉がやわらかくておいしいですよ。味わって食べましょう。(給食委員会お昼の放送より)

  • 283489.jpg

https://machida.schoolweb.ne.jp/1310210/blog_img/8022684?tm=20240808123208