7月8日今日の相っ子
- 公開日
- 2021/07/08
- 更新日
- 2021/07/08
今日の相っ子
朝、3年生の男の子が1年生の教室にカタツムリの赤ちゃんを見せにきてくれました。とても小さなカタツムリで、米つぶ2つ分くらいしかありません。でもよくみると、ちゃんとカタツムリです。カイコやオオムラサキの赤ちゃんとはずいぶんちがいますね。他の生き物はどうなんでしょうか。興味がある人は調べてみてくださいね。
3年生は、ぱおの出前授業でガラスフュージングの体験学習をしました。ガラスフュージングとは、電気炉で板ガラスを熔かして器やアクセサリーなどを作る技法なのだそうです。今回は、はし置きづくりにチャレンジです。色とりどりのガラスは宝石のようにきれいで、見ているだけでもわくわくしました。ボンドで仮止めをして作業は終了。後は、ぱおで焼いてもらって完成です。どんな仕上がりになるか楽しみですね。
6年生は、教室で家庭科の学習をしていました。先生から丁寧に説明を聞いて、刺しゅうにチャレンジしていました。難しそうですが、みんながんばっていました。
雨が続いています。今日は湿度も高く蒸し暑い日でした。梅雨の時期でどの地方でもたくさんの雨が降っています。静岡県の熱海では大きな災害が起き、懸命な救助活動が続いています。鳥取県や広島県などでもたくさんの雨が降り続いていて、さらなる災害が心配されています。災害にあわれた方々の心の平安とこれ以上の被害が起きないことをいのるばかりです。
梅雨の時期はなぜこんなに雨が降るのでしょうか。天気予報でよく言っている線状降水帯(せんじょうこうすいたい)って何でしょうか。なんだろうと思った人は、ぜひ調べてみてくださいね。
元気もりもり木曜日、でもちょっと元気がでない人もいるかもしれませんね。そういう時もあります。みんなそうです。大人だってそうです。疲れたときはおいしいものを食べて、ゆっくりお風呂に入って、はやめに寝るといいです。明日の朝は、ぱちっと目がさめますよ。何か困ったことがある人は、いつでも声をかけてくださいね。
今日も楽しい一日でした。明日も元気に登校してくださいね。まっています。