10月7日今日の相っ子
- 公開日
- 2021/10/07
- 更新日
- 2021/10/07
今日の相っ子
火災を想定した避難訓練を行いました。あいにく外は小雨が降っていたため、廊下までの避難となりました。静かに落ち着いて、自分の身を守る避難行動がとれていました。
校長先生から、火事の時の避難についてお話がありました。ハンカチを口に当てて、なるべく低い姿勢をとることが大事ですね。どうしてでしょうか。そのことについてもお話がありました。よく振り返って、いざという時に役立てていきましょう。
廊下の掲示コーナーに保健委員会の2学期ハンカチ調べの結果のまとめがありました。
ハンカチを身に付けている子が一番多いのは1年生だと分かりました。学年が上がっていくと人数が少なくなってしまうのが残念ですね。
ハンカチは、手をふくだけでなく、命を守るためにもとても大事な働きがあります。今日の避難訓練のお話にもありましたね。とても大切なことです。自分の生活をしっかり振り返って、自分のためにしっかりと役立てていきましょう。
6時間目、校庭では6年生が連合体育大会の練習をしていました。それぞれがエントリーした種目に出場し、町田市内のほかの学校の6年生と競い合います。
100m走、高跳び、幅跳び、ハードル走それぞれ種目ごとに分かれて練習をしました。
緊急事態宣言がずっと続いていたので、無観客での大会を予定していましたが、宣言も解除になり、感染症の収束状況も考慮して、各家庭1名の参観ができることとなりました。ぜひ応援をよろしくお願いいたします。
涼しい日でしたね。急に涼しくなってきたからか、体調をくずしている子が少し増えてきました。しっかり休んでえいようをたっぷりとってぐっすりねむって元気を出してくださいね。
今日も楽しい一日なりました。また明日元気に登校してくだいね。まっています。