10月13日今日の相っ子
- 公開日
- 2021/10/13
- 更新日
- 2021/10/13
今日の相っ子
1年生は算数で、10より大きくなる足し算の学習をしていました。バラバラに数えるよりも10のまとまりを作って数えたほうが、まちがえないで数えられそうだ、ということに気付いて、計算のしかたをみんなでたしかめていました。「10になる数の組み合わせ」や、「あといくつで10になるか」などが、パッと頭にうかぶと、あとのけいさんが楽ちんですね。たくさん練習して覚えていきましょうね。
体育館では、2年生がボールを使った学習をしていました。コートの中央に並べられた段ボール箱にボールを当てて動かして、敵の陣地に多く入れたほうが勝ちというルールのようです。ボールを投げる練習もとても楽しそうでしたよ。チームで協力してがんばってくださいね。
6年生の教室では、社会の学習をしていました。歴史で、3人の武将が活躍する時代のところです。6年生は、日光に移動教室に行ったら徳川家康に関わりのあるものが見られますよ。お楽しみに。
6年生は、明日連合体育大会が予定されています。雨が続いて直前の練習ができませんでしたが、これまで練習してきたから大丈夫。きれいなグラウンドで走るときっといいタイムが出ますよ。緊張してギュッと力が入っちゃうとうまく体が動かなくなるので、大きく深呼吸してリラックス。全力でチャレンジする姿が何よりもかっこいいです。がんばってくださいね。応援しています。
今日も楽しい一日になりました。明日も元気に登校してくださいね。まっています。