今日の相っ子

10月15日今日の相っ子

公開日
2021/10/15
更新日
2021/10/15

今日の相っ子

  • 341762.jpg
  • 341763.jpg
  • 341764.jpg

https://machida.schoolweb.ne.jp/1310210/blog_img/8022872?tm=20240808123208

https://machida.schoolweb.ne.jp/1310210/blog_img/8024368?tm=20240808123208

https://machida.schoolweb.ne.jp/1310210/blog_img/8025510?tm=20240808123208

 地域の方に、石炭のかたまりをいただきました。一辺40cmくらいの大きなかたまりで、よくみると薄い層がいくつも重なっているのが分かります。
 バーベキューなどで使うのは木炭ですね。炭を作ったことがある人もいるかもしれませんね。では石炭は何からできていて、何に使うのでしょうね。興味のある人は調べてみてくださいね。

 体育の学習で幅跳びをやる時は、学習の前に先生方がスコップで砂場をならしています。踏み固められた砂場はとても固くなっていて、ふかふかにするには一苦労です。
 ボランティアコーディネーターさんに相談したところ、いつも畑のお世話をしてくださっている「さとやまの会」の皆さんが快く引き受けてくださり、今朝、耕運機で砂場を耕してくださいました。
 おかげで今日の体育はふかふかの砂場で幅跳びの学習ができました。感謝いたします。ありがとうございました。

 職員室をそぉーとのぞいている子がいました。3年生です。どうしたのか聞いてみると、社会の学習で、校内の消防設備について調べているのだそうです。天井についている感知器の数を数えていました。安全のために、いろいろな設備があることが分かったようです。

 今週は、どんな1週間でしたか。ワクワクはいっぱいありましたか。にこにこもありましたか。楽しく過ごせていたらうれしいです。困っていることはありませんか。小さなことでも何か困っていることや不安なことがあったら、いつでもお話してくださいね。

 来週は土曜日授業もあります。1日多くみんなで楽しく過ごせますね。きっとワクワクにこにこがいっぱいの1週間になると思いますよ。
 来週もワクワクにこにこ元気に登校してくださいね。まっています。