今日の相っ子

12月17日今日の相っ子

公開日
2021/12/17
更新日
2021/12/17

今日の相っ子

  • 379927.jpg
  • 379928.jpg
  • 379929.jpg

https://machida.schoolweb.ne.jp/1310210/blog_img/8022892?tm=20240808123208

https://machida.schoolweb.ne.jp/1310210/blog_img/8024385?tm=20240808123208

https://machida.schoolweb.ne.jp/1310210/blog_img/8025521?tm=20240808123208

 2年生は図工の学習で絵をかいていました。まるを3つ組み合わせて、ダイナミックな動きのねこを画用紙いっぱいにかき、丁寧に色をつけていましたよ。今にも画用紙から飛び出しそうでした。

 4年生は教室で英語の学習を楽しんでいました。ALTの先生が、英語の絵本を読んでくださいました。「ジンジャーブレッドマン」のお話です。
 ジンジャーブレッドマンは、人の形をした生姜の香りのクッキーです。欧米のクリスマスにはなくてはならない存在なのだそうです。
 なぜクリスマスに人型生姜入りお菓子を食べるようになったのかというと、その起源は16世紀のイギリスにありました。当時のイギリスは、14世紀以降、世界各地で流行を繰り返すペストに悩まされ、予防に生姜が効果的と知ったイギリス国王ヘンリー8世が、国民にジンジャークッキーをすすめたのが始まりと言われています。こんなところにも感染症の影響があったとは、とても驚きました。
 その他、生姜が入っている理由は病気の予防のほか、魔除けの意味もあったとも考えられています。生姜などのスパイスは魔除けの力があると信じられていたため、家族の幸せを願いジンジャークッキーを飾っているんですね。外国の行事やなわらしについて調べてみると面白そうですね。きょうみがあるひとは、ぜひ調べてみてくださいね。

 今日の下校は、簡易色別下校の日でした。相原小の交通安全指導の一環で、安全への意識を高め、方面別に下校します。
 小学生が関わる交通事故が多く報道されています。相原小の近くの町田街道は、歩道がせまく、車道と分ける柵がない区間もありますね。車の通りが多く、JRの踏切の近くは渋滞することも多いです。
 毎日通るところなので、慣れているとは思いますが、慣れているからこそ十分な注意が必要です。自分も友達もけがなく、事故なく安全に登下校ができるように、みんなで気をつけましょうね。

 1週間が終わりました。今週も楽しく過ごせましたか。来週がいよいよ2学期のさいごの週になりますね。さいごの週も楽しく過ごせるように、手洗いうがい、よく食べよく寝て、また月曜日元気に登校してくださいね。まっています。