今日の相っ子

今日の給食3月1日

公開日
2022/03/01
更新日
2022/03/01

今日の給食

 今日の献立は、麦入りごはん、八宝菜、ささみとチーズの春巻き、オレンジ、牛乳です。
 今日から、3月になりました。今月の給食目標は、「1年間の食事の反省をしましょう」です。そこで、今日は、わたしたちが、1年間の反省についての放送を考えました。
 ぜひ、聞きながら、自分のことを振り返ってみてください。

 それでは、これから、クイズに答えてもらいながら、食事の後の片づけ方をふりかえります。
 まずは、牛乳パックの片づけ方です。

 問題です。牛乳パックの正しい片づけ方は、次のうちどれでしょうか。
1)パックはたたむが、中身を出さないで 片づける
2)パックをたたんだ後、中身を黄色いバケツに出してから 片づける
3) パックをたたまずに、そのまま片づける

 正解は、2番の、パックをたたんだ後、中身を黄色いバケツに出してから 片づける です。パックの中に牛乳が入ったままだと、給食室でビニール袋に移すときにこぼれてしまい、時間が経つと 臭くなってしまいます。
 全部のパックの穴が上向きになるように立てて入れると、調理員さんたちはとても助かるのだそうです。みんなで丁寧に片づけましょう。
 次は、食器の片づけ方についてです。

★食器の正しい片づけ方は、次のうちどれでしょう。
1)かごの中に 放り込む
2)音が鳴らないように、丁寧に片づける
3)よそ見をして 片づける

 

 正解は、2番の 音が鳴らないように、丁寧に片づけるです。
 1番や3番のように、かごの中に放りこんだり、よそ見をしたりしながら片づけると、食器が割ってしまうことがあります。相原小で使っている食器は、1枚800円以上する食器です。わざとじゃなくて割れてしまうのは仕方がないことですが、日ごろから、片づけるときは集中して、丁寧に片づけるようにしましょう。
また、茶わんに ごはん粒がついたままであったり、お皿に野菜が残っていたりすると、洗ってくれている調理員さんたちが困ってしまいます。
 特に、おぼんにストローのビニールがくっついたままであったり、お箸がはさまったままであったりすることが、一番困るのだそうです。
 片づけるときは、一つ一つ、決められたところに入れて、確認しながら片づけるようにしましょう。
 片づけも食事のマナーの一つです。今の学年での最後の1か月ですので、みんなで丁寧に片づけましょう。
 (給食委員会お昼の放送より)