町田市立相原小学校
配色
文字
今日の相っ子メニュー
【0521】2年 野菜
今日の相っ子
里山の会の方々に教えていただきながら、キュウリやナスなどの苗を植えたり、インゲン...
【0521】5年 田んぼ?
今年の5年生もお米作りにチャレンジします。
【0521】1年 算数
「なんばんめかな」。まえから何番目。右から何番目。後ろから〇人。よく考えないと難...
【0521】1年 国語
「かきとかぎ」のように、濁点によって違う言葉になるものがあります。楽しみながら活...
【0520】みどり 1・2年
国語ではひらがなや、算数では数の組み立てや引き算などそれぞれの課題に取り組む時間...
【0520】1・2年みどり 校庭では・・・
30度を超える真夏日となりました。畑の話をゲストティーチャーから聞いたり、運動会...
【0520】5年 社会
群馬県嬬恋村のキャベツづくりにはどんな工夫があるのでしょうか。資料から、本当によ...
【0520】5年 国語「見立てる」
説明文で「要旨」、段落の役割などを考える時間。難しいようですが、どの子もよく考え...
【0520】今週のムーちゃん+
冬を越すために枯れ葉と同じ色をしていたオオムラサキの幼虫(ムーちゃん)は、エノキ...
【0520】2年生 ミニトマトのお世話
毎朝、登校後に水やりを頑張っています。「緑の実が3つできてたよ!」なんて教えてく...
【0519】クラブ活動
今年度1回目。組織つくりやオリエンテーションなどがありました。さっそく残りの時間...
【0519】みどり 算数
「今何時?」時計を正確に読むことが目標です。模型を使ったり、クイズをしたりしなが...
【0519】6年 理科
人は体の中で養分や水をどのように取り入れているのでしょうか。ご飯は唾液の働きによ...
【0519】6年 社会
「震災復興の願いを実現する政治」。政治の働きについて考えていく単元です。災害など...
【0519】たてわり班活動
6年生がリーダーとなって、1年生から6年生までが一緒に遊ぶ活動です。今日は自己紹...
【0519】1年 アサガオ
芽が出てきたようです。うれしいですね。
【0516】今週のムーちゃん
オオムラサキの幼虫です。まだ、越冬幼虫の茶色ですので見つけやすいと思います。何匹...
【0516】3・4年 運動会練習
少しずつ形が見えてきました。本番が楽しみです。
【0516】4年 国語「アップとルーズで考える」
この2枚の写真のようなことです。何を伝えたいのかで変わってくるわけです。
【0516】1年 生活科見学
曇り空で歩きやすいお天気でした。学校から北へ向かって西へ向かって、回り道をしなが...
学校からのお知らせ
学校だより
下校時刻
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2025年5月
RSS