町田市立相原小学校
配色
文字
今日の相っ子メニュー
【0912】ワークショップ2
今日の相っ子
今回の芸術鑑賞教室は6年生の有志が役者として参加します。午後はその練習がありまし...
【0912】芸術鑑賞教室ワークショップ
文化庁「舞台系術等総合支援等事業(学校巡回公演)」の実施(9月22日)に当たり、...
【0912】4年 道徳
「お母さんの請求書」というお話。ご存じの方もいるかと思います。家族の一員として、...
【0912】2年 学級活動
「クラスを楽しくする係活動を考えよう」ということで発表や話し合い活動を行っていま...
【0912】4年 総合
地域「相原」の歴史や、地元の諏訪神社のことを知るために出かけました。宮司の方に神...
【0911】みどり 買い物学習
決められた予算の中で、自分の欲しいおやつを買う学習です。高めのお菓子から、小さな...
【0911】5年 理科
花のおしべの花粉を観察して、種類によって花粉の形が違うことを顕微鏡を使って確かめ...
【0911】3年 図工 「うつしてふえるよ でこぼこさん」
紙版画の活動です。段ボール素材や毛糸、プチプチなどを組み合わせた生き物たち。材料...
【0910】4年 音楽
はじめに子供たちのリクエストソングをしっかりと歌ってからのスタートです。リコーダ...
【0909】1年 生活科 虫
相原中央公園に朝の暑くならない時間に行きました。今の季節の虫、バッタやコオロギな...
【0909】5年 総合 お米
今のところ稲の成長は順調のようです。稲穂が垂れてきています。ただ油断はできません...
【0909】6年 国語
1組は「ニュースサイトの記事を正しく読み取ろう」という内容でした。同じニュースで...
【0909】身体計測
4月に入学・進学してから半年。体も心も大きく成長しています。学期の初めは、身長と...
【0908】委員会活動
2学期1回目の委員会活動です。5・6年生が頑張っています。当番活動の確認や仕事の...
【0908】笑顔と学びの体験活動プロジェクト「謎解き脱出ゲーム」
今日のプログラムは、次のめあてを決めて行いました。・チームで相談・協力してコミュ...
【0905】2年 生活科
野菜作りを通してかかわってきた方々に、どんなふうに「学んだこと」を伝えるか、「誰...
【0905】1年 国語
言葉遊びを通して、言葉の豊かさに気づくことを目当てにした学習でした。表の中からか...
【0905】台風15号
大人は仕事場に時間通り行けるか、電車はきちんと動くか、など台風の影響を心配します...
【0904】3年 算数 「円」
コンパスを使って円を描くこと。大人でも難しいですね。この時間は「コンパスの正し...
【0904】5年 国語
9月の3連休、海か山、旅行を計画するならどちらでしょうか。「どちらを選びますか」...
学校からのお知らせ
学校だより
下校時刻
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2025年9月
RSS