学校日記
-
火力にもよりますが、2〜3分でほぼ焼けていた気がします。生地に粘り気があるせいか、ピザピールでうまく回転させられず、均等に焼くことが難しいようでしたが、何とか食べられる状態にまでできました。ちょうど3...
2025/09/09
学校の様子
-
地域の方が、慣れた手つきでこどもたちにレクチャーしながら、まずは火力を高めていきます。こどもたちはおそるおそる、薪を入れるのも手前になりがちですが、そこは地域の方のフォローで、あっという間に火は強くな...
2025/09/09
学校の様子
-
今日は記念すべき、第1回目のピザ作りでした。6年生の挑戦が始まりました。①2年生の畑から、ナス、オクラ、トマトを朝採りしていたら、2年生も見に来てくれました。②③④つられて地域の方もお越しになり、「そ...
2025/09/09
学校の様子
-
OSFでは、次の3つの役割に分かれます。・代表競技・応援団・リレー昨日、Homeで役割決めを行い、今日は、その初顔合わせをしました。体育の授業で「団体表現」の練習を始めている学年もあり、学校全体が、O...
2025/09/09
学校の様子
-
コーン茶飯、ますの塩焼き、菊花和え、みそけんちん汁、牛乳9月9日は【重陽の節句】です。陽の数字(奇数)の9が重なることから重陽とよばれています。昔、この日に菊を使った料理や菊の花びらを浮かべた酒を飲み...
2025/09/09
おいしい給食
-
今年の5月に、4年生を中心に「プールのヤゴ救出大作戦」を実施しましたが、その時にはアカトンボ等、小さなトンボのヤゴだけしかいませんでした。それもそのはず、大きなトンボのヤンマ科は、水上に生えた草に卵を...
2025/09/08
学校の様子
-
某保護者様から、薪の差し入れをいただきました。とにかくピザ窯の継続的な学習に向けて、燃料はいくらあっても助かるので、大変有難いです。大きな袋、何個分か数えられないくらいいただきました。ありがとうござい...
2025/09/08
学校の様子
-
6年生が、2年生の教室に行って、「皆さんが畑で育てたナスやオクラなどの野菜を譲ってくれますか?明日、ピザを作るための具にしたいんです!」と、お願いをしていました。2年生は快く「いいですよ〜」と応えてく...
2025/09/08
学校の様子
-
シシジューシー、にんじんしりしり、イナムドゥチ、牛乳今日は沖縄県の郷土料理を作りました。シシジューシーのシシは「肉」、ジューシーは「炊き込みご飯」を意味します。イナムドゥチは入学式や卒業式などのお祝い...
2025/09/08
おいしい給食
-
本日は、急な下校時刻の変更にもかかわらず、ご理解、ご協力をありがとうございました。さて、来週(月)〜(水)は学校公開、(月)~(金)は自由研究作品展です。写真は、作品展の様子です。ランチルームにはエア...
2025/09/05
学校の様子
-
-
-
-
-
不思議な言葉の詩を、まずは音読で楽しみました。どんな意味なのか読み解くのも面白そうですね。音楽では、曲想に合わせて身体の動きを変えながらステップを踏んだりしていて、楽しそうでした。
2025/09/05
学校の様子
-
-
わかめご飯、さばのごまみそがけ、はりはり漬け、すまし汁、牛乳9月1日は、防災の日で、8月30日から9月5日は防災週間です。防災用備蓄品である、アルファ化米を使ってわかめご飯を作りました。学校には、災害...
2025/09/05
おいしい給食
-
-
雨の日は、遊び場を求めてこどもたちが狭い校長室に入り乱れ、手が付けられなくなります笑1枚目、植物とともに獲ってきたヌマエビやヤゴなどを、興味深く見ている。2枚目、絵本をみんなで覗き込む。3枚目、来週の...
2025/09/04
学校の様子
-
-
-
-
HomeのClassroomを作って情報共有をすることにしたそうです。また、これから本格化するOSFに向けて、大縄の取組などについて話し合ったそうです。
2025/09/04
学校の様子
-
1.2枚目、連合音楽会に向けて、楽器(リコーダー)の練習中。3.4枚目、社会、水産業の盛んな地域について。5枚目、サポートルームの教員が、5-1にて道徳の授業。6〜8枚目、国語、「話す聞く」の学習。お...
2025/09/04
学校の様子
-
-
来週(月)にある委員会の時間に、飼育委員さんにお願いしたいことがあり、自然あふれる某小学校に、ガマなどの植物をいただきに行ってきました。いつもお世話になっている、つくし野ビオトーププロジェクトの小池さ...
2025/09/04
学校の様子
-
上海風焼きそば、コーンポテト、白玉ポンチ、牛乳今日の上海風焼きそばは、いかとオイスターソースを使っているのが特徴です。デザートは、みなさんが大好きなフルーツポンチに白玉を入れました。白玉は、よくかんで...
2025/09/04
おいしい給食
-
-
-
日光林間学校の時に行った星野富弘さんの詩と自分の思いを綴ったり、係活動ポスターを作ったり、学習発表会や卒業に向けての考えを発信したり、色々やっていました。6年生は忙しそうですね。
2025/09/03
学校の様子
-
-
-
-
漢字の「木」と「大」を練習していました。特に右払いを丁寧に書けると、きれいに見えますね!こどもたちは漢字が大好きなようで、楽しそうに、集中して漢字ノートを書いていました。
2025/09/03
学校の様子
-
学年目標について、あと少しまで絞り込んだようですが、決定は明日以降に持ち越しのようです。みんなで活発に議論していたそうです。見逃しました、残念!でも、こどもたち、とってもいい顔をしていました。
2025/09/02
学校の様子
-
-
-
-
-
1年生は、昨日から取り組んでいるめあてカードを仕上げたり、図書室に行って本を読んだりしていました。席替えをしたクラスもありました。
2025/09/02
学校の様子
-
-
-
夏休みの出来事について、一人ずつ、前に出て話していました。クイズも交えながら楽しそうでした。その後は、学習計画づくり。日常が戻ってきますね、少しずつペースを戻しましょう!
2025/09/01
学校の様子
-
金子みすずさんの詩は、保護者の皆さんも暗唱したことがあるかもしれませんね。給食の献立表を配っていましたが、「よっしゃーキムチチャーハンある!」などと盛り上がっていました笑
2025/09/01
学校の様子
-
-
-
今日は、「予告なし」の避難訓練でした。休み時間に突然、「訓練、訓練!」という放送が入りました。校庭では、すぐに中央に集まり、先生の話を聞いて行動できていました。校舎内にいる子たちも、いつも通り、落ち着...
2025/09/01
学校の様子
-
夏休み明け初日は、朝Meetで、「小川の森テラス」ピザ窯の完成を中継しました。休み時間には、こどもたちがたくさん見に来てくれました。
2025/09/01
学校の様子
-
実行委員のミーティング後は、先生対こどもの「水鉄砲陣取りゲーム」!校庭には、テレビ番組のような本格的な対決エリアを設置し、スタンバイ。この日に向けて、教員らは夏休みの間に装備を揃えておりました。※画像...
2025/08/28
学校の様子
-
今日は夏休み中ではありますが、小川ハッピータウン実行委員会のミーティングがありました。2〜3月に行う予定の、「まちのお祭り」に向けて、まずはまちに必要な公共施設などを実行委員が担います。今日は画像にあ...
2025/08/28
学校の様子
予定
-
学運協②仮 学校公開日(午前公開)終午前授業(給食あり) 下水道出前授業(4)
2025年9月10日 (水)
-
自由研究作品展終スヌーピーミュージアム見学(5)
2025年9月12日 (金)
-
敬老の日
2025年9月15日 (月)
-
小川っ子タイム(縦割り班活動⑦)昼サポ前期個人面談始
2025年9月16日 (火)
-
午前授業(給食あり)
2025年9月17日 (水)