夏休み日記 その27 (8/19)
- 公開日
- 2021/08/19
- 更新日
- 2021/08/19
学校全体
今日も真夏の日差しが照りつけて、とても暑い1日です。
夏休みも残すところ、あと1週間となりました。そろそろ、生活リズムを整えて学校の始業に向けて、準備を始めましょう。
では、昨日のクイズの答えです。
学校にある木の下の地面に、いくつもの穴をあけたのは、だれか。
答えは、「3 セミ」です。
セミは、一生のうち一番長くを土の中で過ごします。よく見られる、ツクツクボウシで1〜2年、アブラゼミで3〜4年、クマゼミで4〜5年だそうです。その後、成虫になる前にようやく土から出てきたときの穴です。下校庭の大きな木の地面には、たくさんの穴があります。学校が始まったら、見つけてみてください。
さて、今日のクイズです。
3つの写真の一番上の写真を見てください。給食室にあるみんなのご飯を炊く「おかま」です。普段、給食のときに配膳で使う「しゃもじ」の大きさと比べると、「おかま」の大きさが伝わるでしょうか。この「おかま」をいくつ使って、全校児童・職員分のご飯をたくでしょうか?
1 1 こ
2 2 こ
3 10こ
答えは、明日お伝えします。
ちなみに、真ん中と一番下の写真は、給食室のオーブンです。一回で全校児童・職員分のししゃもが焼けるそうです。高さは、6年生の身長よりも高そうです。