来訪者の方へ
高ヶ坂小学校のホームページへようこそ!
9月1日(月)から第2学期が始まりました。暑い中、引き渡し訓練にご協力いただきありがとうございました。9月11日(木)、12日(金)は「MNE学校公開」を行います。「MNE」とは、「Machida Next Education」の頭文字です。町田市の教育施策としての取組の様子(授業)をご覧いただきます。なお、12日(金)午前9時半から新1年生保護者様を対象に、「学区外通学制度に伴う学校説明会」を開催いたします。お越しの際は、上履きと外履きを入れる袋をご持参ください。
登校報告書のご案内
学校において予防すべき感染症(インフルエンザ、感染性胃腸炎、手足口病など)にかかってしまった場合には、出席停止になります。感染症の診断を受けましたら、速やかに学校へ連絡していただき、医師の指示に従って、安静加療をし、登校報告書を登校再開日に提出してください。登校報告書は「配布文書」コーナーの「各種様式等」にもございます。
「町田市特定11疾病の伝染病」(百日咳、麻疹、流行性耳下腺炎、風疹、水痘、咽頭結膜熱、溶連菌感染症、結核、髄膜炎菌性髄膜炎、流行性角結膜炎、急性出血性結膜炎)にかかった場合には、医師による「登校許可証」が必要になります。その際は、学校から用紙(複写式)を受け取り、医療機関で記入をしてもらい、提出してください。
生活指導ポータルについて
生活指導ポータルでは、いじめ防止に関わる情報・資料として東京都教育委員会より「いじめ総合対策【第3次】」及び「いじめ総合対策【子ども版】」を掲載しています。ご確認いただき、いじめ防止へ向けた取り組みへのご理解とご協力をお願いいたします。
新着記事
-
5日(金)3・4時間目、4年1組は書写の時間でした。2学期最初の文字は「白馬」でした。「白」は縦線を平行に書くのではなく、少しすぼめて書くと良いことを大きなお手本を見て気付きました。また、「馬」の字...
2025/09/05
学校全体
-
5日(金)4時間目、5年2組は体育の時間でした。2学期から1組の先生と学習します。グループに分かれ「マット運動」をしました。自分ができる技を確かめながら、5年生でできるようになりたい技を考えました。...
2025/09/05
学校全体
-
5日(金)3・4時間目、2年2組は図画工作の時間でした。「はじめてのカッター」と題して、カッターの使い方を学びました。カッターを持たない方の手には軍手をはめて、けがの予防をしました。子どもたちは、カ...
2025/09/05
学校全体
-
5日(金)3時間目、6年2組は外国語の時間でした。1組の先生との学習です。2学期は「思い出を伝えよう」から始まります。6年間の小学校生活の中から思い出に残っていることを3つまで書き出しました。1番と...
2025/09/05
学校全体
-
5日(金)3時間目、6年1組は理科の時間でした。「生き物と食べ物、空気、水」の学習です。今回のめあては、黒板にはり出された「12種類の生き物の仲間分けをする」ということです。子どもたちは、キャベツ、...
2025/09/05
学校全体
-
5日(金)3時間目、2年1組は講師の先生と国語の時間でした。「みの回りのものを読もう」の学習です。最初に先生から「シカの絵がある標識」が示されました。子どもたちはこの標識の表していることは何かを考え...
2025/09/05
学校全体
-
5日(金)2時間目、1年1組は図書の時間でした。隣りの保健室で計測をしながらでしたが、夏休みに借りた本の返却をしたり、新たに借りる本を探したりしました。本を見付けると席に戻って、静かに読む姿がありま...
2025/09/05
学校全体
-
5日(金)は計測最終日です。今回は、1年生と2年生の身体計測をしました。子どもたちは自分の名前をはっきりと告げてから、測定器にそっと乗ることができました。身長と体重のパソコン入力は、サポートルーム専...
2025/09/05
学校全体
-
5日(金)1時間目、1年2組は国語の時間でした。講師の先生との学習です。「いちねんせいのうた」という詩の音読とかたかなの練習をしました。詩の音読は立ってお腹から声を出して読みました。詩の中に「いち」...
2025/09/05
学校全体
-
5日(金)1・2時間目、3年1組は書写の時間でした。講師の先生との学習です。今回は、「木」の字を書きました。特に左のはらい方、右のはらい方の練習を何度も行いました。
2025/09/05
学校全体
-
5日(金)1時間目、3年2組は国語の時間でした。「ローマ字」の学習です。今回は、ローマ字を使った「しりとり」にチャレンジしました。「きゅうり、りんご、ごりら、らっこ、こま、まつ・・」と続くしりとり言...
2025/09/05
学校全体
-
5日(金)1時間目、4年2組は理科の時間でした。「雨水と地面」の学習です。「雨の日の運動場と砂場では、何がちがうのだろう」をめあてに考えたり、調べたりしました。子どもたちはタブレットを使って、考えた...
2025/09/05
学校全体
-
5日(金)1時間目、4年1組は道徳の時間でした。「わたしの見つけた小さな幸せ」という話を読んで、命の大切さや幸せとはどんなことなのかを考えました。入院していた私が退院して「白いごはん」に幸せを感じた...
2025/09/05
学校全体
-
4日(木)3時間目、2年1組は算数の時間でした。今週は学級単位で「かさ」の学習をしています。今回は、デシリットルより大きい単位「リットル」を学習し、グループごとにリットルマスを使って、水の量を求めま...
2025/09/04
学校全体
-
4日(木)3時間目、1年生は体育の時間でした。1組と2組は別々にマット遊びをしました。1組はマット上を動物歩きしたり、2組はマット跳びをしたりしました。
2025/09/04
学校全体
-
4日(木)中休みの様子です。熱中症指標が低いことから、ようやく外遊びが可能になりました。子どもたちは喜んで校庭に出てきました。遊具で遊んだり、ボールを使ったりしながら楽しい時間を過ごしました。昼休み...
2025/09/04
学校全体
-
4日(木)2時間目、6年1組は体育の時間でした。マット運動の学習が始まりました。準備が整ってから、ゆりかごや大きなゆりかごなどの技を練習しました。
2025/09/04
学校全体
-
4日(木)1・2時間目、6年2組は家庭科の時間でした。講師の先生と「すずしい住まい方で快適に」の学習から始まりました。今回は、「夏のすごし方を考えよう」をめあてに、各教室の温度や湿度、風通しを調べて...
2025/09/04
学校全体
新着配布文書
-
ジュリエンヌスープ PDF
- 公開日
- 2025/08/21
- 更新日
- 2025/08/21
-
ねぎ塩豚丼 PDF
- 公開日
- 2025/08/21
- 更新日
- 2025/08/21
-
ししゃものチーズ包み揚げ PDF
- 公開日
- 2025/08/21
- 更新日
- 2025/08/21
-
えのきサラダ PDF
- 公開日
- 2025/08/21
- 更新日
- 2025/08/21
予定
-
身体計測(1・2年)
2025年9月5日 (金)
-
朝会 委員会活動 のびのびタイム(2・3年)
2025年9月8日 (月)
-
特別時程 放課後英語教室
2025年9月10日 (水)
-
サークル対話 MNE学校公開1日目 学校運営協議会
2025年9月11日 (木)
-
MNE学校公開2日目 新1年生対象学校説明会
2025年9月12日 (金)