来訪者の方へ
高ヶ坂小学校のホームページへようこそ!
10月1日(水)は「こどもまつり」を実施します。今年度も保護者様の参観可能です。お越しの際は、上履きと外履きを入れる袋をご持参ください。
登校報告書のご案内
学校において予防すべき感染症(インフルエンザ、感染性胃腸炎、手足口病など)にかかってしまった場合には、出席停止になります。感染症の診断を受けましたら、速やかに学校へ連絡していただき、医師の指示に従って、安静加療をし、登校報告書を登校再開日に提出してください。登校報告書は「配布文書」コーナーの「各種様式等」にもございます。
「町田市特定11疾病の伝染病」(百日咳、麻疹、流行性耳下腺炎、風疹、水痘、咽頭結膜熱、溶連菌感染症、結核、髄膜炎菌性髄膜炎、流行性角結膜炎、急性出血性結膜炎)にかかった場合には、医師による「登校許可証」が必要になります。その際は、学校から用紙(複写式)を受け取り、医療機関で記入をしてもらい、提出してください。
生活指導ポータルについて
生活指導ポータルでは、いじめ防止に関わる情報・資料として東京都教育委員会より「いじめ総合対策【第3次】」及び「いじめ総合対策【子ども版】」を掲載しています。ご確認いただき、いじめ防止へ向けた取り組みへのご理解とご協力をお願いいたします。
新着記事
-
12日(金)5・6時間目、3年2組は図画工作の時間でした。「コラージュの鳥」の制作が始まりました。鳥の模様の紙を絵の具で作ります。今回は、白い紙にブラシ、ビー玉、ふでなどを使ってきれいな模様の紙を作...
2025/09/12
学校全体
-
12日(金)5時間目、3年1組は音楽の時間でした。今月の歌「つばさをください」を歌ってから、リコーダーの練習をしました。音楽の先生から「目とへそと足先を話している人に向けるとよい」と教わりました。子...
2025/09/12
学校全体
-
-
12日(金)5時間目、2年2組は国語の時間でした。最初に、新出漢字の練習をしました。今回も新しい漢字を4つ習いました。子どもたちは丁寧に手本をなぞったり、熟語を声に出して読んだりしました。
2025/09/12
学校全体
-
12日(金)5時間目、2年1組は国語の時間でした。「詩をかこう」の学習です。今回のポイントは3つありました。「一つ文を書いたら行を変える」「お話するように書いてみる」「どんな気持ちだったかな」です。...
2025/09/12
学校全体
-
12日(金)5時間目、1年2組は体育の時間でした。マット遊びに取り組んでいます。子どもたちは自分の練習が終わると次の友達に向かって手を挙げて知らせる約束になっています。これは、他学年でも取り入れてい...
2025/09/12
学校全体
-
12日(金)5時間目、1年1組は体育の時間でした。マット遊びをしました。子どもたちは「こんなうごき できるかな?」と題した学習カードを使って練習をしています。最初に「くま歩き」、次に「うさぎとび」、...
2025/09/12
学校全体
-
12日(金)昼休みの様子です。2学期になって初めて中休みと昼休みの両方、外遊びをすることができました。子どもたちは、鬼ごっこやドッジボール、サッカーやブランコなどで楽しく遊んでいました。先生たちも一...
2025/09/12
学校全体
-
-
12日(金)1・2時間目、6年2組は図画工作の時間でした。「ライトニングタワー」の制作が始まりました。LED内蔵により明かりが変わっていきます。子どもたちは光が美しく見えるタワーを作ろうと、タワーの...
2025/09/12
学校全体
-
12日(金)1時間目、6年1組は総合的な学習の時間でした。日光林間学校の報告会をするためにグループごとにスライドの準備を始めました。10月3日2時間目に5年1組で報告会を実施する予定です。子どもたち...
2025/09/12
学校全体
-
12日(金)1時間目、5年1組は外国語の時間でした。2組の先生とALTとが担当します。今回は、身近な人の名前と自分との関わりの表現を学習しました。子どもたちは、「I You He She Weの表現...
2025/09/12
学校全体
-
-
11日(木)3時間目、6年生は体育館で総合的な学習の時間に臨みました。南第三高齢者支援センターから講師をお招きして、「認知症サポーター小学生養成講座」に参加しました。「認知症」について知ることから始...
2025/09/12
学校全体
-
11日(木)2時間目、3年1組は社会の時間でした。スーパーマーケットについての学習です。今回は、売り場はどのようになっているのかを資料から考えました。子どもたちはこれまでスーパーマーケットに出かけた...
2025/09/12
学校全体
-
11日(木)2時間目、4年生は算数の時間でした。「四角形のせいしつを調べて仲間分けしよう」の学習です。今回は、平行な直線がある四角形について調べました。
2025/09/12
学校全体
-
11日(木)1・2時間目、6年2組は家庭科の時間でした。「すずしい住まい方で快適に」の学習です。今回は、「生活を快適にする方法を考えよう」をめあてに、取り組みました。特に音の大きさに着目していました...
2025/09/11
学校全体
-
11日(木)1時間目、6年1組は道徳の時間でした。「せんぱいの心を受けついで」の話を読んで、自分たちの学校について考えました。3月の卒業式で当時の6年生からバトンを受け継いだ今の自分の姿について振り...
2025/09/11
学校全体
-
11日(木)1時間目、2年2組は国語の時間でした。「みの回りのものを読もう」に取り組んでいます。子どもたちは、講師の先生が提示した標識や看板を見て、その工夫を探し出していました。
2025/09/11
学校全体
新着配布文書
-
ジュリエンヌスープ PDF
- 公開日
- 2025/08/21
- 更新日
- 2025/08/21
-
ねぎ塩豚丼 PDF
- 公開日
- 2025/08/21
- 更新日
- 2025/08/21
-
ししゃものチーズ包み揚げ PDF
- 公開日
- 2025/08/21
- 更新日
- 2025/08/21
-
えのきサラダ PDF
- 公開日
- 2025/08/21
- 更新日
- 2025/08/21
予定
-
敬老の日
2025年9月15日 (月)
-
中学2年生職場体験活動始まり
2025年9月17日 (水)
-
恩田川フィールドワーク(5年)
2025年9月18日 (木)
-
中学2年生職場体験終わり
2025年9月19日 (金)
-
科学教育センター
2025年9月20日 (土)