来訪者の方へ  

高ヶ坂小学校のホームページへようこそ!

 10月1日(水)は「こどもまつり」を実施します。今年度も保護者様の参観可能です。お越しの際は、上履きと外履きを入れる袋をご持参ください。

登校報告書のご案内

登校報告書  

学校において予防すべき感染症(インフルエンザ、感染性胃腸炎、手足口病など)にかかってしまった場合には、出席停止になります。感染症の診断を受けましたら、速やかに学校へ連絡していただき、医師の指示に従って、安静加療をし、登校報告書を登校再開日に提出してください。登校報告書は「配布文書」コーナーの「各種様式等」にもございます。

「町田市特定11疾病の伝染病」(百日咳、麻疹、流行性耳下腺炎、風疹、水痘、咽頭結膜熱、溶連菌感染症、結核、髄膜炎菌性髄膜炎、流行性角結膜炎、急性出血性結膜炎)にかかった場合には、医師による「登校許可証」が必要になります。その際は、学校から用紙(複写式)を受け取り、医療機関で記入をしてもらい、提出してください。


       

生活指導ポータルについて

 生活指導ポータルは、いじめ防止に関わる情報・資料として東京都教育委員会より「いじめ総合対策【第3次】」及び「いじめ総合対策【子ども版】」を掲載しています。ご確認いただき、いじめ防止へ向けた取り組みへのご理解とご協力をお願いいたします。

新着記事

  • こどもまつり その5 (10/1)

     10月1日(水)は、子どもたちが楽しみにしてきた「こどもまつり」本番の日でした。だからでしょうか、いつもより登校が早いように感じました。写真は6年1組、6年2組の様子です。子どもたちはこれまで話し合...

    2025/10/01

    学校全体

  • こどもまつり その4 (10/1)

     10月1日(水)午前中、こどもまつりを開催しました。お店に出かけるときは、手提げ袋の中にプログラム、水筒を入れて歩きます。各お店には、お店を宣伝する子どもたちがいて校内を歩きながら、「○○で□□をし...

    2025/10/01

    学校全体

  • こどもまつり その3 (10/1)

     10月1日(水)こどもまつりの様子です。3年生以上の子どもたちは、1時間はお客さんとして遊びに行くことができます。各お店には受付があり、ルール説明を聞いてから遊びます。時には並んで待つこともあります...

    2025/10/01

    学校全体

  • こどもまつり その2 (10/1)

     10月1日(水)、こどもまつりを実施しました。3年生以上のお店は前半1時間、後半1時間として運営します。1年生と2年生は2時間たっぷりとお店を楽しみました。写真は3年1組と3年2組の様子です。

    2025/10/01

    学校全体

  • こどもまつり その1 (10/1)

     10月1日(水)は「こどもまつり」を開催しました。こどもまつりは1学期から取り組み始め、企画委員会の5年生と6年生が中心となって学校全体をまとめてきました。これまで、こどもまつりについてのお便り「企...

    2025/10/01

    学校全体

  • 臨時Meet朝会 (10/1)

     10月1日(水)、臨時のMeet朝会を行い、保健室の先生を紹介しました。

    2025/10/01

    学校全体

  • 10月1日の給食

    1日(水)の献立は、ソース焼きそば、ジャーマンポテト、フルーツ白玉、牛乳です。

    2025/10/01

    今日の献立

  • こどもまつりの準備 5・6年生編 (9/30)

     30日(火)6時間目、こどもまつりの準備の様子です。5年1組はランチルームで「レッツスタンプめいろ」、5年2組は体育館で「おまつりへ ヘイラッシャイ」、6年1組は体育館で「タイムをきそえ!!6−1ス...

    2025/09/30

    学校全体

  • こどもまつりの準備 3・4年生編 (9/30)

     30日(火)6時間目、3年生以上の学年は明日の「こどもまつり」に向けた準備を行いました。今回のこどもまつりのテーマは「作って遊ぼう」「みんなで楽しもう」です。写真は3年1組から4年2組までの様子です...

    2025/09/30

    学校全体

  • 9月の給食カレンダー完成 (9/30)

     30日(火)は9月最終日です。3日から本日までの給食の写真がすべてそろい、給食カレンダーが完成しました。子どもたちに安心・安全な給食を提供しようと、栄養教諭、調理員さんともに力を尽くしています。明日...

    2025/09/30

    学校全体

  • 1年生図画工作の学習 2組編 (9/30)

     30日(火)1・2時間目、1年2組は図画工作の時間でした。図工室に移動して、「ひかりのくにの なかまたち」と題した作品をつくりました。透明なビニール袋の形や色セロハンの色を工夫して、うさぎや魚、自分...

    2025/09/30

    学校全体

  • 1年生図画工作の学習 1組編 (9/30)

     30日(火)1・2時間目、1年1組は図画工作の時間でした。今回は「ひかりのくにの なかまたち」と題した作品をつくりました。セロテープをよく使うため、机を近付けて活動しました。色セロハンを重ねるなど色...

    2025/09/30

    学校全体

  • 9月30日の給食

    30日(火)の献立は、ターメリックライス、豆乳クリームソースかけ、バジルドレッシングサラダ、果物(りんご)、牛乳です。

    2025/09/30

    今日の献立

  • 3年生 算数の学習 (9/29)

     29日(月)4時間目、3年生は算数の時間でした。今回は、「九九より大きいかけ算の答えはどのように求めるのか考えよう」をめあてに取り組みました。「九九より大きいかけ算」として「12✕4」を例にみんなで...

    2025/09/29

    学校全体

  • 1年生の4時間目 2組編 (9/29)

     29日(月)4時間目、1年2組は学級活動の時間でした。前半は初めての「こどもまつり」について、プログラムを見ながら先生の話を聞きました。子どもたちは「早く行ってみたい」と話していました。後半は「クラ...

    2025/09/29

    学校全体

  • 1年生の4時間目 1組編 (9/29)

     29日(月)4時間目、1年1組は生活の時間でした。3時間目にバッタなどの虫を探しに出かけ、4時間目に捕まえた生き物の観察をしました。子どもたちは容器の上に虫眼鏡を置いて観察したり、容器の下から見上げ...

    2025/09/29

    学校全体

  • 2年生 算数の学習 (9/29)

     29日(月)2時間目、2年生は算数の時間でした。「三角形と四角形」の学習も終わりに近付き、今回は、できるようになったことを確かめる問題を解いていました。タブレット端末のドリルソフトを使う人、プリント...

    2025/09/29

    学校全体

  • 5年生家庭科の学習 2組編 (9/29)

     29日(月)3・4時間目、5年2組は家庭科の時間でした。「ミシンで楽しくソーイング」の学習に取り組んでいます。今回は、直線縫いにプラスして「方向を変えて縫う」こともしました。家庭科の先生が説明のあと...

    2025/09/29

    学校全体

  • 5年生家庭科の学習 1組編 (9/29)

     29日(月)1・2時間目、5年1組は家庭科の時間でした。前回から「ミシンで楽しくソーイング」の学習が始まりました。ミシンを使うため、ボランティアとして地域の皆さまや保護者の皆さまが来てくださいました...

    2025/09/29

    学校全体

  • 6年生 算数の学習 (9/29)

     29日(月)1時間目、6年生は算数の時間でした。「円の面積」の学習です。今回は、半径5cmの円の面積を求めるために、知っている図形に変形して面積を求める公式を導き出しました。子どもたちは、円を分割し...

    2025/09/29

    学校全体

新着配布文書

予定

  • 都民の日 こどもまつり 学校運営協議会

    2025年10月1日 (水)

  • 安全指導

    2025年10月2日 (木)

  • 町田市教育委員会主催体力向上パワーアップDAY(希望者)

    2025年10月4日 (土)

  • 朝会 委員会活動 のびのびタイム(2・3年)

    2025年10月6日 (月)

  • 避難訓練 たてわり班集会 煙体験(3年)

    2025年10月7日 (火)

  • 特別時程 放課後英語教室

    2025年10月8日 (水)