来訪者の方へ
高ヶ坂小学校のホームページへようこそ!
10月30日(木)の午後は本校において「就学時健康診断」を行います。来年度入学するお子さんを対象とします。受付は午後1時45分からです。健康診断は午後2時から開始します。時間に余裕をもってお越しください。
11月21日(金)、22日(土)の2日間、体育館で学習発表会を開催します。21日は児童鑑賞日、22日は保護者鑑賞日です。詳しいことは後日ご案内いたします。なお、22日は給食があり、全学年5時間授業です。25日(火)は22日の振替休業日となります。
登校報告書のご案内
学校において予防すべき感染症(インフルエンザ、感染性胃腸炎、手足口病など)にかかってしまった場合には、出席停止になります。感染症の診断を受けましたら、速やかに学校へ連絡していただき、医師の指示に従って、安静加療をし、登校報告書を登校再開日に提出してください。登校報告書は「配布文書」コーナーの「各種様式等」にもございます。
「町田市特定11疾病の伝染病」(百日咳、麻疹、流行性耳下腺炎、風疹、水痘、咽頭結膜熱、溶連菌感染症、結核、髄膜炎菌性髄膜炎、流行性角結膜炎、急性出血性結膜炎)にかかった場合には、医師による「登校許可証」が必要になります。その際は、学校から用紙(複写式)を受け取り、医療機関で記入をしてもらい、提出してください。
生活指導ポータルについて
生活指導ポータルでは、いじめ防止に関わる情報・資料として東京都教育委員会より「いじめ総合対策【第3次】」及び「いじめ総合対策【子ども版】」を掲載しています。ご確認いただき、いじめ防止へ向けた取り組みへのご理解とご協力をお願いいたします。
新着記事
-
9日(木)4時間目、1年2組は国語の時間でした。「うみのいきもの」の学習です。最初に、一人一文ずつ読む「まる読み」をしました。題名は全員で読み、その後の文から一人ずつ順番に読んでいきました。子どもた...
2025/10/09
学校全体
-
9日(木)4時間目、1年1組は図書の時間でした。最初に教室で手遊び歌をしたり、絵本の読み聞かせを聞いたりしました。次に、図書バッグを持って図書室へ行きました。
2025/10/09
学校全体
-
-
9日(木)2時間目、2年2組は音楽の時間でした。今月の歌「カントリー・ロード」を歌ってから、教科書にある「虫のこえ」を歌いました。最後に、学習発表会用「スイミー」の歌の練習をしました。「スイミー」の...
2025/10/09
学校全体
-
9日(木)3・4時間目、6年1組は家庭科の時間でした。「ソーイングで生活を豊かに」の学習として「ナップザック」づくりに取り組みます。ミシンの使い方を復習してから、ナップザックの裏面に縫い代4cm、口...
2025/10/09
学校全体
-
9日(木)1・2時間目、6年2組は家庭科の時間でした。今回から「ソーイングで生活を豊かに」の学習に入りました。「ナップザック」の製作に取り組みます。最初にミシンの使い方を振り返りました。次に、ナップ...
2025/10/09
学校全体
-
9日(木)1・2時間目、5年2組は図画工作の時間でした。「糸のこたん検隊」と題した工作の続きをしていますが、完成に近付いていました。電動のこぎりで切った木片の組み立てが終わり、色塗りもあと少しのとこ...
2025/10/09
学校全体
-
9日(木)1時間目、4年2組は国語の時間でした。「ごんぎつね」を学習しています。今回は、「ごんぎつね」はどんなきつねなのか、話を読んで不思議に思ったことはどんなことか、この2つについて考えました。
2025/10/09
学校全体
-
図書室の廊下に、十二支のかわいい飾りが登場しました。子どもたちに十二支を知って、覚えてほしいという図書担当の要望から、スクールサポートスタッフが一つずつ作成しました。
2025/10/09
学校全体
-
8日(水)3・4時間目、3年1組は図画工作の時間でした。「ふしぎな かせき」と題した作品づくりに取り組んでいました。子どもたちは、不思議な化石のアイデアを考えてから、化石の埋まっている壁(背景)をク...
2025/10/08
学校全体
-
8日(水)3時間目、5年2組は理科の時間でした。「台風」について学習しています。今回はタブレット端末を使って、「台風はどのように動くのか」と「台風が近付くと天気はどのように変わるのか」について調べま...
2025/10/08
学校全体
-
8日(水)3時間目、4年生は算数の時間でした。「おおよその数」の学習です。今回は、動物園の一日の入園者数の合計と違いを概数で求めました。四捨五入を何の位で行うのか、子どもたちは問題文を読みながら考え...
2025/10/08
学校全体
-
8日(水)午前中、主事さん方が池の掃除をしました。中休みになり、外遊びに出てきた子どもたちは、なかなか見ることのできない池の底を見たり、一箇所に集められたカメの集団を見たりしていました。
2025/10/08
学校全体
-
8日(水)2時間目、2年2組は国語の時間でした。「どうぶつ園の じゅうい」のワークテストをしました。廊下側と窓側とに向きを変え、さらに机と机を離しました。ワークテストの見直しまで済んだ人から提出し、...
2025/10/08
学校全体
-
8日(水)2時間目、1年2組は生活の時間でした。来週出かける「わくわく あきの かしの木山こうえん たんけんたい」の話を聞きました。子どもたちは先生の話を聞いてから、さらに聞きたいことを手を挙げて質...
2025/10/08
学校全体
-
8日(水)2時間目、1年1組は生活の時間でした。「あきと なかよし」の学習です。今回は、最初に春や夏と違うところを予想しました。子どもたちは「葉っぱの色が赤くなる」、「バッタがいる」などを予想しまし...
2025/10/08
学校全体
-
8日(水)1・2時間目、6年2組は理科の時間でした。「てこ」の学習です。講師の先生から、アルキメデスが言ったという「地球を持ち上げる話」を聞き、驚いていました。後半は天秤のように見える釣り合いが分か...
2025/10/08
学校全体
-
8日(水)1・2時間目、2年1組は図画工作の時間でした。「はなのおやこ」と題した作品づくりに取り組みました。大小の折り紙に切り込みを入れた花を作り、そこに茎と葉をつけます。これらを白画用紙に糊付けし...
2025/10/08
学校全体
-
8日(水)1時間目、5年2組は音楽の時間でした。今月の歌「カントリー・ロード」を歌ってから、「トップ・オブ・ザ・ワールド」の合奏の練習をしました。持ち運べる楽器のグループは家庭科室に移動して楽器ごと...
2025/10/08
学校全体
新着配布文書
-
ジュリエンヌスープ PDF
- 公開日
- 2025/08/21
- 更新日
- 2025/08/21
-
ねぎ塩豚丼 PDF
- 公開日
- 2025/08/21
- 更新日
- 2025/08/21
-
ししゃものチーズ包み揚げ PDF
- 公開日
- 2025/08/21
- 更新日
- 2025/08/21
-
えのきサラダ PDF
- 公開日
- 2025/08/21
- 更新日
- 2025/08/21
予定
-
社会科見学(4年)
2025年10月10日 (金)
-
スポーツの日
2025年10月13日 (月)
-
校外学習(1・2年)
2025年10月14日 (火)
-
サークル対話
2025年10月16日 (木)