来訪者の方へ  

高ヶ坂小学校のホームページへようこそ!

 11月21日(金)、22日(土)の2日間、体育館で学習発表会を開催します。21日は児童鑑賞日、22日は保護者鑑賞日です。詳しいことは後日ご案内いたします。なお、22日は給食があり、全学年5時間授業です。25日(火)は22日の振替休業日となります。

登校報告書のご案内

登校報告書  

学校において予防すべき感染症(インフルエンザ、感染性胃腸炎、手足口病など)にかかってしまった場合には、出席停止になります。感染症の診断を受けましたら、速やかに学校へ連絡していただき、医師の指示に従って、安静加療をし、登校報告書を登校再開日に提出してください。登校報告書は「配布文書」コーナーの「各種様式等」にもございます。

「町田市特定11疾病の伝染病」(百日咳、麻疹、流行性耳下腺炎、風疹、水痘、咽頭結膜熱、溶連菌感染症、結核、髄膜炎菌性髄膜炎、流行性角結膜炎、急性出血性結膜炎)にかかった場合には、医師による「登校許可証」が必要になります。その際は、学校から用紙(複写式)を受け取り、医療機関で記入をしてもらい、提出してください。


       

生活指導ポータルについて

 生活指導ポータルは、いじめ防止に関わる情報・資料として東京都教育委員会より「いじめ総合対策【第3次】」及び「いじめ総合対策【子ども版】」を掲載しています。ご確認いただき、いじめ防止へ向けた取り組みへのご理解とご協力をお願いいたします。

新着記事

  • 学習発表会の練習 5年生編 (11/6)

     6日(木)5・6時間目、5年生は学習発表会の練習をしました。今回は、合奏の練習です。楽器の配置を確認してから、各場所へ移動しました。写真は楽器紹介の練習をしている様子です。

    2025/11/06

    学校全体

  • 学習発表会の練習 4年生編 (11/6)

     6日(木)5時間目、4年生は視聴覚室で学習発表会の練習をしました。場面ごとに分かれて、せりふの練習をしたり、動きを相談したりしていました。

    2025/11/06

    学校全体

  • 6年生 外国語の学習 (11/6)

     6日(木)4時間目、6年2組は外国語の時間でした。「レッスンのまとめとして、スピーチの準備をしよう」が今回のめあてでした。時間とともに変化したものを一つ取り上げて、英文を考えていました。一人ずつ先生...

    2025/11/06

    学校全体

  • 4年生 図画工作の学習 (11/6)

     6日(木)3・4時間目、4年2組は図画工作の時間でした。「はじめての木版画 〜船の旅〜」の続きに取り組んでいます。彫刻刀で彫る作業が終わった人は、刷る紙にチョークで虹色作りをしました。子どもたちは、...

    2025/11/06

    学校全体

  • 学習発表会の練習 1年生編 (11/6)

     6日(木)3・4時間目、1年生は学習発表会の練習をしました。音楽の先生も加わって歌の練習をしたり、台本通りに歌を歌ったりしました。今回は、ステージに設置したスクリーンに映像を映すこともしました。子ど...

    2025/11/06

    学校全体

  • 学習発表会の練習 3年生編 (11/6)

     6日(木)1・2時間目、3年生は学習発表会の練習をしました。途中、3ヶ所に分かれて練習をしていました。自分たちで「こうしたらいいかも」とアイデアを出しながら練習をする姿もありました。

    2025/11/06

    学校全体

  • 1年生 算数の学習 (11/6)

     6日(木)1時間目、1年生は算数の時間でした。「ながさくらべ」の学習です。今回は、「かぞえてながさをくらべよう」をめあてに取り組みました。

    2025/11/06

    学校全体

  • 11月の安全指導 その2 (11/6)

     6日(木)高ヶ坂タイムでは、全学級で「安全指導」をしました。「帰るときに寄り道をしない」「愛の鐘が鳴ったらすぐ帰る」などの話や、「町田市立国際版画美術館までの道路は今後トラックの往来が多くなるため信...

    2025/11/06

    学校全体

  • 11月の安全指導 その1 (11/6)

     6日(木)高ヶ坂タイムの様子です。第一木曜日は全学級で「安全指導」を実施しています。生活指導担当が作成したスライドを見ながら、子どもたちに話をしています。写真は1年1組から3年2組までの様子です。

    2025/11/06

    学校全体

  • あいさつ運動 1年1組編 (11/6)

     6日(木)、あいさつ運動の担当は1年1組でした。いつもより早めに教室に入り、昇降口前と1階廊下に並んで挨拶をしました。正門にいても1年生の元気な挨拶が聞こえてくるほど、張り切っていました。

    2025/11/06

    学校全体

  • 職員玄関の掲示物と生け花 (11/6)

     職員玄関にある掲示板は11月用に変わっています。4日(火)にスクールサポートスタッフ、特別教育支援員のお二人が一つ一つ飾っていました。翌5日(水)には、生け花が新しいものになりました。季節の移り変わ...

    2025/11/06

    学校全体

  • 11月6日の給食

    6日(木)の献立は、みそラーメン、ゆでたまごの甘辛煮、大根サラダ、牛乳です。

    2025/11/06

    今日の献立

  • 6年生の廊下には (11/5)

     6年生の廊下には、国語の時間に学習した「やまなし」の作品が掲示してあります。「やまなし」の文章から、自分が気に入った一節を視写して、さらにイラストを描いています。

    2025/11/05

    学校全体

  • 2年生 図画工作の学習 (11/5)

     5日(水)1・2時間目、2年1組は図画工作の時間でした。「たからものの ものがたり」と題した作品をつくりました。紙の周りをちぎってから、宝物の地図を描きました。授業の終わりに近付くと、床に落ちた紙の...

    2025/11/05

    学校全体

  • 4年生 音楽の学習 (11/5)

     5日(水)2時間目、4年2組は音楽の時間でした。学習発表会で歌う「SDGSの歌」を練習したり、11月の今月の歌「もみじ」の練習をしたりしました。授業後は、教室に戻るために廊下に並びました。整列完了ま...

    2025/11/05

    学校全体

  • 3年生 図書の時間 (11/5)

     5日(水)2時間目、3年2組は図書の時間でした。返却の手続き、借りる手続きをすすんで行っていました。席に着いて静かに読書をする姿が当たり前になってきました。

    2025/11/05

    学校全体

  • 2年生 体育の学習 (11/5)

     5日(水)2時間目、2年2組は体育の時間でした。両脇にタグを付けたビブスを着て、鬼ごっこをしました。子どもたちはコート内を元気に動いていました。

    2025/11/05

    学校全体

  • 3年生 国語の学習 (11/5)

     5日(水)2時間目、3年1組は国語の時間でした。ローマ字の学習は2組の先生としています。今回は、「つまる音」や「を」、カギ括弧の入力の仕方を学習しました。

    2025/11/05

    学校全体

  • 4年生 保健の学習 (11/5)

     5日(水)1時間目、4年1組は保健の時間でした。「変化してきたわたしの体」の学習です。同じ学年の友達でも、成長の仕方は同じではないことをグラフから読み取りました。今後、二次性徴について学習していきま...

    2025/11/05

    学校全体

  • あいさつ運動 5年2組編 (11/5)

     5日(水)あいさつ運動の担当は、5年2組でした。1階と2階とに分かれて、挨拶をしました。2学期が進むにつれて子どもたちの挨拶する声が小さくなったり、挨拶をしなくなったりする姿が増えてきました。今回の...

    2025/11/05

    学校全体

新着配布文書

予定

  • 社会科見学(5年)

    2025年11月7日 (金)

  • 科学教育センター

    2025年11月8日 (土)

  • 朝会 委員会活動 のびのびタイム(2・3年)

    2025年11月10日 (月)

  • 消防署見学(3年)

    2025年11月11日 (火)

  • 放課後英語教室

    2025年11月12日 (水)

  • 心のアンケート たてわり班落ち葉拾い(1組) 図書館見学(2年)予備日

    2025年11月13日 (木)