学校日記

11月11日の給食

公開日
2022/11/11
更新日
2022/11/11

つる美とつる太郎日記

今日の給食
雑穀ごはん 沢煮椀 魚のゆず味噌がけ わかめ入りおひたし 牛乳

『雑穀ごはん』は今が旬の新米に、米の仲間の「雑穀」をまぜて炊いたごはんです。今日使った雑穀を紹介します。ひとつめは「玄米」です。米のまわりのぬかを残したものです。ぬかをとり除くと白い米になります。ふたつめは「赤米」です。玄米の皮やぬかのところに赤い色素があるものです。縄文時代に日本に伝わった米はこの赤米だったと言われています。みっつめは黄色くて小さい粒の「きび」です。あの「きびだんご」はこのきびで作った団子のことです。よっつめは「あわ」です。きびに似ていますが、少し小さいものです。縄文時代にはすでに栽培されて食べられていたそうです。米との違いをよく見ながら食べてみてください。今日の魚は「さば」です。さばにかけた「たれ」には今が旬の「ゆず」をしぼった汁と、すりおろした皮が入っています。