12月22日の給食
- 公開日
- 2022/12/22
- 更新日
- 2022/12/22
つる美とつる太郎日記
今日の給食
かぼちゃ入りほうとううどん 五平餅 野菜のゆず風味和え 牛乳
今日は「冬至」です。冬至は「1年の中で昼の時間が一番短く、夜の時間が一番長い日」です。昔から冬至の日にはかぼちゃを食べたり、ゆず湯に入るなどして、新しい1年がよい年になるように、また、無病息災を願う習慣があります。そこで今日の給食にはかぼちゃを入れた『ほうとううどん』と『ゆず風味あえ』を出しました。この1年も元気にすごせますようにとお願いしながら食べましょう♪また、かぼちゃにはかぜ予防の栄養と言われるカロテンがたっぷり入っていて、冬にかぼちゃを食べるのはとても理にかなったことなんです。昔の人の知恵も行事食にはつまっています。冬至のかぼちゃの他にも、日本には年間を通して行事にあわせた行事食があります。日本の食文化の素敵なところですね。年末年始には様々な行事食があります。それぞれの行事食に様々な願いがこめられています。