学校日記

1年生だより(1) 休校中の学習の進め方について

公開日
2020/04/07
更新日
2020/04/07

お知らせ

  • 123720.jpg

https://machida.schoolweb.ne.jp/1310193/blog_img/7957399?tm=20240808123208

 昨日は多くの保護者の方に入学式にご出席いただき、ありがとうございました。素敵な笑顔の1年生と出会えたことを、担任一同嬉しく思っています。
 今後の家庭学習の進め方について、以下にまとめました。お子さんが自分で読んで理解するのは難しいと思いますので、一緒に取り組んであげてください。そして、問題が解けても解けなくても、お子さんが一生懸命に取り組めたら、その学びに向かう姿勢をぜひ褒めてあげてください。

 学習スケジュールは、入学式で配布した学習計画カードをごらんください。ページ数は、国語・算数の教科書のページを表しています。(算数は、2冊あるうちの大きい方が1学期用です。小さい方は、大きい方の学習が終わってから使いますので、ご家庭で保管をお願いします。)
 申し訳ありませんが、本来、対面型の授業で行う内容を家庭学習でしていただくため、伝わりにくい部分があるかと思います。ご質問等ありましたら、お気軽にお電話でお尋ねください。

 今後も週2回程度、HP上で学習についてのお知らせを行う予定ですが、状況に応じ追加でお知らせをする場合があります。まだ一斉メールに登録されていない方は、お早目の登録をお願いします。(PCからのメールでも可能です)

・お知らせ
 教材費の口座をまだ開設されていない方は、4月中に「自動払込利用申込書」(新1年生保護者会で配布済み・緑の3枚綴りの用紙です)をゆうちょ銀行にご提出ください。用紙がない場合は、お手数ですが学校まで取りに来てください。

・学習について
学習計画表(入学式で配布したものです。)

・1ねんせいちゃれんじ!(おうちの ひとに よんでもらいましょう)
1…なふだを つけたり はずしたりできるかな。けがしないよう ちゅうい!
2…らんどせるに きょうかしょを しまってみよう。なんさつか、まとめてもつと はやく いれられるよ。
3…らんどせるを せおって あるいてみよう。たったまま、くつをはけたら、すごい!

★こくごのべんきょうのしかた

『えんぴつとなかよし』
1…14,15ページを読み、正しい鉛筆の持ち方を確認する。
2…14,15ページ下部の線をゆっくり丁寧になぞる。
3…線の練習プリントに取り組む。(正しい鉛筆の持ち方を確認しながら進めましょう。)
『ひらがなプリント』(PDF)

★さんすうのべんきょうのしかた
 1…教科書「なかまづくりとかず」を計画表に沿って取り組む。下のPDFデータを参考にしてください。
  算数教科書「なかまづくりとかず」4月7日〜10日分(PDF)
 2…ホチキス留めのプリントに取り組む。
 3…ひらがな学習プリントに入っている数字の練習プリントに取り組む。