1年生だより(3) 休校中の学習の進め方について
- 公開日
- 2020/04/14
- 更新日
- 2020/04/14
お知らせ
休校中ではありますが、学校では授業の再開に向けて準備を進めています。先日は、1年生が使う図書カードの準備を、図書指導員さんや生活指導補助員さんがしてくれました。鶴川第二小学校の図書室は蔵書数も多く、本が好きになれるよう掲示物も工夫されています。ひらがなに慣れていない1年生でも楽しめるような、字のない絵本も用意してあります。
ご家庭でも、ぜひ絵本の読み聞かせをしてあげてください。様々な本に触れることで、少しずつ自分から興味のある本を選んだり、探したりできるようになります。あまり外出ができない分、本に親しんでほしいと思います。
・学習について
・1ねんせいちゃれんじ!(おうちの ひとに よんでもらいましょう)
1…あめのひに、かさを さしてみよう。とがったほうを ひとに むけて ささないよう ちゅうい。たたかいごっこは、あぶないので、ぜったいに やめよう。
2…かさを たたもう。とんとんして、みずを おとしてから、くるくる、ぱちん。ひもでとめよう。
3…かさ、ながぐつの どこに なまえが かいてあるかな。さがしてみよう。
・さんすうのべんきょうのしかた(pdf)
(きょうかしょ14ぺえじから19ぺえじ)
・こくごのべんきょう…ひらがなの れんしゅう