1年生だより(7) 休校中の学習の進め方について
- 公開日
- 2020/04/28
- 更新日
- 2020/04/28
お知らせ
学習アンケートにご回答いただきまして、ありがとうございます。頂いたご意見をできる限り今後の学習に生かしていきたいと思います。
先日より、HPに本校の校歌のメロディを掲載しています。休校中のため、子供たちの歌声をお聞かせできないのが残念ですが、曲の雰囲気だけでも味わっていただければと思います。上のお子さんがいる場合は、ぜひ1年生に歌ってあげてほしいです。入学した実感が多少なりとも増すかと思います。
鶴二小の誇る素晴らしい歌声を、1年生にも聞かせてあげられる日が早く来ることを願っています。
◆1ねんせいちゃれんじ(いえのひとと いっしょに よもう)
つうがくろや いえのまわりを たんけんしよう。どんなものが あるかな。できるひとは、「たからさがしかあど」にかきながら、あるいてみよう。(「たからさがし かあど」ぬりえにも なります。)
◆保護者の方へ
「たからさがしかあど」は、ご自宅のプリンターもしくはコンビニのネットワークプリントなどで印刷してご使用ください。
※コンビニ各社ネットワークプリントサービスの利用方法
セブンイレブン(https://www.printing.ne.jp/index_p.html)
ファミリーマート(https://www.family.co.jp/services/print/print.html#anc1-10)
ローソン(https://www.lawson.co.jp/service/others/multicopy/)
通学路や家の近所をお子さんと一緒に歩いてみてください。横断歩道や鶴2ポイント(緊急時の集団下校解散場所です。一覧マップを配布済みですのでご確認ください。)など、安全上、気を付けるべき箇所を確認しながら、楽しく町歩きをしていただければと思います。また、この季節ならではの自然に触れたり、身の回りの環境に興味をもったりすることは生活科の学習の大切な要素です。ぜひ、お子さんの呟きや驚きを優しく受け止めてあげてください。
◆学習について
・さんすうのべんきょう
★いくつと いくつ げえむ
・こくごのべんきょう
★きょうかしょ26〜27ページ「あさのおひさま」
おおきなこえで げんきよく よみましょう。
★ひらがなのれんしゅう
◆せんせいからの てがみ
1くみの みなさんへ
2くみの みなさんへ
3くみの みなさんへ