4年生のみなさん・保護者様
- 公開日
- 2020/05/22
- 更新日
- 2020/05/22
お知らせ
4年生のみなさんへ
4年生のみなさん、こんにちは。
次回課題はいふ日(5月25日)のことについて連らくします。
持ち物:けんこうカード、水とう、筆箱、22日までの課題、ふり返りをした予定表、算数ノート、計算ドリル、手さげかばん(課題を入れます)
※ぼうしをかぶり、マスクをつけて登校します。
時間:出席番号によって、登校する時間がちがいます。
登校したら教室前のろう下で先生にけんこうカードを見せて、手あらい・うがいをしましょう。
連らく:課題の他に、算数ノートと計算ドリル、書写作品は先生に見せます。
また、8日まで・15日までの課題や漢字かんぺきくんがお家にある人は、持って来てくださいね。
あっという間の30分でしたが、教室でお友達の顔をひさしぶりに見ることができましたね。
学校モードに切りかわったかな。少しずつ切りかえていきたいですね。
25日は、前回と時間はかわりますが、メンバーは同じです。
また元気よくみなさんに会えることを楽しみにしています。
4年生たんにん より
4年生保護者様
学校の臨時休業が延長される中、お子様の家庭学習にご協力ありがとうございます。
毎度、お願いで申し訳ありません。
⚫26日(火)の理科の学習について
課題配付日にヘチマの種を持ち帰ります。お子様が観察した後、ご家庭で種を植えていただきたいと考えております。ヘチマを植える時期が迫っているため、5月中には植えていただきますようお願いいたします。
その際に、牛乳パックなどの紙パック(植えるための容器として使用します。)と土を使用しますので、ご準備をお願いいたします。詳しい説明は、25日(月)にお子様に配付するワークシートに記載しております。
4年生5月26日理科:ワークシート
ヘチマのたねを植えた後の流れ
ご家庭でヘチマを育てたい方→学校に持参する必要はありません。
ご家庭でヘチマを育てることが難しい方→学校に持って来ていただきたい日程を後日お知らせします。
⚫5月26・27・29日実施予定のたしかめテストについて
これまでの学習がどの程度身に付いたのかを把握し、今後の指導に生かしてきたいと考えております。したがって、保護者のみなさまには、お子様が自分の力だけで取り組めるように温かく見守っていただければ幸いです。丸付けはこちらでいたしますので、不要です。
それでは月曜日、安全に気を付けてお子様を登校させてください。担任一同、お子様に会えることを楽しみにしています。