つる美とつる太郎より2月4日
- 公開日
- 2021/02/04
- 更新日
- 2021/02/04
つる美とつる太郎日記
中休みにビオトープに行ってみると、教室で飼っているカブトムシの幼虫のお世話をし来ている5年生がいました。幼虫が大好きな栄養たっぷりの土をここから幼虫を飼っている水槽へ入れます。だいたい月に1、2回くらい入れ替えているそうです。たっぷりの土を入れたら、指で土にくぼみをつけて、そこに幼虫を置くと土の中にもぞもぞもぐっていきます。次に会う時にどのくらい大きくなっているかたのしみです。
池の方では、4年生が網をもって池の観察をしていました。用務作業員さんが、池の周りをきれいに整備してくれたので、水の中の様子がよく分かります。メダカが底の方でじっとしていました。春が待ち遠しいようです。
2年生の国語で漢字を2つ合わせて熟語を作る学習をしていました。2年生までに習った漢字だけでもいろいろな熟語ができることが分かりました。作った熟語を問題にして、おとなりさんと問題をとき合って楽しく学習をしていましたよ。
今朝は久しぶりに冷え込んだとおもっていたら、氷を持ちながら登校してくる子が何人かいました。やっぱり寒かったんですね。風も強いなあとおもっていたら、今日の風は「春一番」なのだそうです。少しずつ春になっていきますね。
今日も楽しい一日になりました。明日も元気に登校してくださいね。まっています。