学校日記

つる美とつる太郎より2月5日

公開日
2021/02/05
更新日
2021/02/05

つる美とつる太郎日記

  • 240324.jpg
  • 240325.jpg
  • 240326.jpg

https://machida.schoolweb.ne.jp/1310193/blog_img/7957697?tm=20240808123208

https://machida.schoolweb.ne.jp/1310193/blog_img/7959655?tm=20240808123208

https://machida.schoolweb.ne.jp/1310193/blog_img/7960891?tm=20240808123208

4年生の教室をのぞいてみると、道徳の授業を行っていました。黒板のスクリーンにプロジェクターで表を映し、子供たちは一人一台PCを使っています。PCの同時編集機能を使って一斉に自分の考えや感想を書き込んでいました。みんなの意見が立ちどころに一枚の表にまとまっていきます。書き込みながら友達全員の考えも知ることができるので、自分の考えが広がったり、新しい発見があったり、とても充実した意見交流ができていました。

1年生は国語で「たぬきの糸車」を読んでいます。グループごとに音読発表の練習をしていました。教科書を何度も読み直し、様子が分かるようにふりや動きを考えたり、声色を変えてみたり、いろいろ工夫をしていました。発表がたのしみです。

中休みが終わって子供たちが教室へもどったころ、校庭をぐるりと一回り。校庭のあちこちに残されている小さな宝物を見つけるのが楽しいです。石がきれいに並べてあったり草むらに木の枝をたくさん集めてあったり、細長い葉っぱをつないでロープにしてあったり、どうやって遊んだんだろうなと考えながらじっと見ていると、子供たちの笑顔が浮かび、笑い声が聞こえてくるようです。

2月の第1週目が終わります。今週はどんな一週間でしたか。嬉しかったこと、悔しかったこと、一生懸命がんばったからこそ感じることができたその思いは宝物です。新しく始まる毎日にぜひいかしていきましょうね。
今日も楽しい一日でした。また来週元気に登校してくださいね。まっています。