1月28日
- 公開日
- 2025/01/28
- 更新日
- 2025/01/28
つる美とつる太郎日記
今日の給食【学校給食週間②明治の給食】 とん汁 大きなわかめおにぎり 焼き鮭 そくせき漬け 牛乳
全国学校給食週間 2日目の今日は「明治22年の給食」です。実は給食が始まったのは、今から136年前の明治22年です。山形県の鶴岡市にあった忠愛小学校は大督寺というお寺の中にあり、昼食をもってこられない子どもたちのために、お寺のお坊さんが食事をつくって出していたそうです。そのときの給食は、「おにぎり、焼きざかな、つけもの」だったそうです。今日はそれだけだと少し栄養が足りないので、とん汁もつけています。給食は136年もの長い間、様々な人の努力によって続いているのですね。