学校日記

学校保健委員会(講演会)・給食試食会

公開日
2025/11/21
更新日
2025/11/21

PTAの窓

【HP特別委員会】

学校保健委員会(講演会)・給食試食会の活動報告です。


主催 鶴川第三小学校・学校保健委員会

協力 鶴川第三小学校PTA教養部

講師 タカナシ乳業株式会社様

   本校栄養教諭 進藤悠先生

日時 2025年11月13日

   10時30分~ 講演会

   11時30分~ 給食試食会

場所 視聴覚室


学校保健委員会と給食試食会が同時開催され、保護者17名、教養部員1名、試食会係5名、合計23名が参加しました。


講演会では、タカナシ乳業株式会社様より2名の講師をお迎えし、「牛乳の話」をご講話いただきました。牛乳の製造過程や栄養素などについて教えていただきましたが、中でも骨の形成の話はとても勉強になりました。健康な骨を形成するには、カルシウムの摂取とカルシウムの吸収を助けるビタミンDの摂取(食品・日光浴)、骨に負荷をかけるための適度な運動が必要なのだそうです。丈夫な骨作りは、成長期の子どもだけでなく大人にとっても大変重要です。牛乳は多くのカルシウムを手軽に摂取できますので、積極的に取り入れたいですね。


試食会では、はじめに本校栄養教諭の進藤先生が、給食の栄養や献立、給食室での取り組み、児童の食育授業の様子について話をしてくださいました。今年度は約190回×約410食(児童+教職員)の給食が提供される予定です。献立は1日に必要な栄養量を示す食事摂取基準の3分の1が取れるよう作られていますが、カルシウムは牛乳を飲むことで基準の2分の1が摂取できるそうです。それだけでも牛乳が栄養素に優れた食品であることが分かります。


<給食試食会メニュー☆さるかに合戦>

麦ごはん/里芋と栗のそぼろ煮/野菜のマヨネーズ和え/柿/牛乳


読書旬間中ということで「さるかに合戦」をイメージした、秋が旬の柿と栗を使った献立でした。保護者からは「おいしい!」「いろいろな種類の野菜が取れる」「野菜は噛み応えがあってよく噛む習慣がつきそう」など多くの感想が聞かれました。


学校保健委員会、給食試食会共に、健全な身体を作るための大切な話を聞くことができました。講師・先生方には貴重なお時間をいただき、ありがとうございました。

役員、係の皆さま、お疲れさまでした。

  • 講演会の様子
  • さるかに合戦をイメージした献立
  • 当日の配布資料

講演会の様子

さるかに合戦をイメージした献立

当日の配布資料