学校日記 ~南小の楽しい学校生活~
-
5時間目にプールから大きな歓声が聞こえてきました。プール開きには早すぎる5月の初旬、3年生がヤゴ取りをしていました。久しぶりのプールの水に最初は「キャー」と歓声を上げていた子供たちですが、掃除前のプー...
2025/05/09
楽しい学校
-
南小は8時〜8時15分までの間が朝遊びの時間です。実質10分程度の時間なのですが、この短い時間にも校庭では、サッカーやバスケや鬼ごっこ、遊具での遊びをおもいきりみんなが楽しんでいます。
2025/05/09
楽しい学校
-
食パン、手作りいちごジャム、お豆のクリームシチュー、コールスロー、牛乳南小はなんとジャムまで給食調理員さんが作っています!!今朝は甘酸っぱい、いい匂いでたまりませんでした。とっても美味しいので、たくさ...
2025/05/09
おいしい給食
-
町田市の児童用端末はChrome ブックです。デジタル端末のよさを授業の中で有効活用しながら学びの力をつけていきます。今日は入門編としてお絵描き機能を使って自由に絵を描いてみました。あっという間に使い...
2025/05/08
楽しい学校
-
-
1971年にリリースされた名曲「翼をください」を6年生が美しく歌い上げていました。小学校や中学のときに合唱曲として歌ったことのある方も多いのではないでしょうか?令和の子供達の歌声も素晴らしかったです。
2025/05/08
楽しい学校
-
6年1組担任の先生は今日から2日間、日光宿泊学習の下見へ行っています。(この下見のことを学校用語で実地踏査 じっちとうさ といいます)黒板には先生からみんなへのメッセージ子供はそのメッセージにこたえて...
2025/05/08
楽しい学校
-
3年生が4月に書いた視写が廊下に掲示してあります。改めて一枚一枚見ていたら、ものすごーく字の上手な子がたくさんいてビックリ!!お手本をよく見て丁寧に集中して書いたんだろうなぁ。校長先生は小学校のとき、...
2025/05/08
楽しい学校
-
家庭科は5年生から始まります。初めての調理実習はお茶の淹れ方です。ポイントは2つガスコンロとやかんを使って安全にお湯を沸かすことができるか?ちょうどよい濃さのお茶をいれることができるかあと、沸騰した熱...
2025/05/08
楽しい学校
-
ごはん、さばのカレー焼き、茎わかめのきんぴら、吉野汁、牛乳大人気のさばのカレー焼き!とってもおいしいので、「どうやってつくったの??」と子どもたちによくきかれます。今日は特別に作り方のポイントを教えま...
2025/05/08
おいしい給食
-
絵の具と水を合わせて、色の感じ、形の感じを楽しみます。絵の具にまぜる水の量や筆の当て方の強弱で多様な表現ができることを学んでいきます。
2025/05/07
楽しい学校
-
芸術鑑賞のあとは、ラ・カンパーニュさんにお礼の手紙を書きました。好きな曲、気に入った楽器、自分の感想が具体的に伝わるように書きました。
2025/05/07
楽しい学校
-
-
今年度から小山田南小学校では1年生にプレクラス制度を導入しました。4月は機械的に分けたプレクラスとし、子供たちの様子を1ヵ月よく観察して、実態に合ったより良いクラスを編成し、正式学級として本日スタート...
2025/05/07
楽しい学校
-
ひき肉玉ねぎ丼、コーンポテト、河内晩柑、牛乳毎日、各クラスの日直さんなどから給食の一言感想のお手紙が届きます。今日の子どもたちの感想を一部紹介しますね。ひき肉玉ねぎ丼がうまくて、心の中で「おいしい〜!...
2025/05/07
おいしい給食
-
連休明け、「もう少し休みたいなぁ」なんて思っていた子供達も先生たちも多かったことでしょう。そんなみなさんに素晴らしい音楽のプレゼントです。ラ・カンパーニュの皆さんによる芸術鑑賞教室。5人のプロ管楽器奏...
2025/05/07
楽しい学校
-
5年生が、「天気の変化」について学習のまとめをしています。Chromeブックで、雨雲の動きを見ながら話し合っている子がいるかと思えば、すごく的確にプリントに学習のまとめを書いてる子もいて、デジタルもア...
2025/05/07
楽しい学校
-
一人一人にアルファベットの小文字カードが配られます。そのカードを大文字の書かれた紙の上に対応するように置いていきます。意外とみんなよくできていて「すごいな〜」と思いました。
2025/05/02
楽しい学校
-
2階の1年生の教室から元気な歌声が聞こえてきます。大人にはなつかしい童謡(ぞうさん、ちょうちょ など)を上手に歌っています。思わず大きな声で一緒に歌ってしまいました。
2025/05/02
楽しい学校
-
南小名物ジャンボおにぎり、鮭の塩焼き、こどもの日くずきりスープ、スナップえんどう、牛乳今日はこどもの日メニューです。ジャンボおにぎりのように大きく育ってくださいね。スープには、兜(かぶと)と魚(こいの...
2025/05/02
おいしい給食
-
あまりに的確に人物相関図が書けていて尊敬!本当にすごいなあ!物語教材「銀色の裏地」は、2024年度から5年教科書に掲載されたばかりの比較的新しいお話です。「銀色の裏地」とは、くもっていても、雲の上には...
2025/05/01
楽しい学校
-
つばさ学級ではChromeブックを積極的に活用して学習を進めています。今日は、Kahoot!(カフート)を使ってクイズ形式の学習を取り入れていました。Kahoot!はノルウェー発のWebサービスで、例...
2025/05/01
楽しい学校
-
5年生ともなると社会もレベルが上がってきますね。3年生は町田市について、4年生は東京都について、そして5年生は日本について学びます。さて、ここでクイズです。(今日、5年生が勉強していた内容です)日本の...
2025/05/01
楽しい学校
-
キノコの和風スパゲティ、町田の柚子ドレッシングサラダ、抹茶蒸しパン、牛乳「夏も近づく八十八夜・・」という歌をきいたことこがありますか?立春から数えて88日目。今日は八十八夜といって新茶の季節を告げる日...
2025/05/01
おいしい給食
-
ごはん、ホキとじゃがいもの揚げ煮、野菜の磯香和え、清見オレンジ、牛乳南小の魚料理のナンバーワンは、「さばの照り焼き」かなと思いますが、2番目に人気なのは、「小アジのから揚げ」と、この「ホキの揚げ煮」か...
2025/04/30
楽しい学校
-
午後、子どもたちが下校した後は、教職員向けに陰山英男先生による特別研修会を実施しました。今回は、先生たち自身が児童役となり、陰山先生の授業を”体感”するというスペシャルなプログラム。音読指導(「あめん...
2025/04/26
楽しい学校
-
本日の学校公開・4時間目は、本校の教育改革スペシャルアドバイザーである陰山英男先生による特別講演会を開催しました。当日は約200名もの保護者の皆さまにご参加いただき、体育館は満員となりました。講演会の...
2025/04/26
楽しい学校
-
今日は土曜日。学校公開です。登校してきた子たち、みんな元気だなぁ。と思ったら、朝遊びでおにごっこをするそうで、おにきめをはじめました。片足を合わせて、「おに決め、おに決め、おにじゃないよ」と言いながら...
2025/04/26
楽しい学校
-
ご飯、ツナ揚げ餃子、こんにゃくサラダ、中華風玉子とコーンのスープ、牛乳1年生の皆さんは大きな餃子を見てビックリしているのではないでしょうか?これは南小名物のツナ揚げ餃子です。皮はサクッとパリッと、中は...
2025/04/25
おいしい給食
-
麦ご飯、鮭のあけぼの焼き、春野菜のうま煮、デコポン、牛乳「あけぼの」はほのぼのと夜が明け始めるころ、という意味です。「春は曙」という言葉を知っていますか?春の夜明けの空のように美しい焼き物を作りました...
2025/04/24
おいしい給食
-
1年生が入学して約3週間。体育館で1年生を迎える会が行われました。1年生と6年生が手を繋いで入場するところから始まり、校歌を歌ったり南小クイズをしたりしました。最後は1年生が「ドキドキドン 1年生」を...
2025/04/24
楽しい学校
-
自分の顔を画用紙にかいてみましょう。画用紙を顔にあてて、自分の顔の大きさを確かめてみました。そうですね、意外と自分の顔の大きさというのは分からないかも。画用紙を顔にすりすりしたがら確かめる1年生のみん...
2025/04/23
楽しい学校
-
-
教室から楽しい音楽が聞こえてきます。リズムに合わせて思い切りジャンプ!体を伸ばしてジャンプジャンプ!雨の日のストレスも吹き飛びますね。
2025/04/23
楽しい学校
-
-
ビビンバ、のり塩ポテト、五目わかめスープ、牛乳南小で大人気のビビンバの登場です。ビビンバは「まぜご飯」という意味なので、ナムルとご飯はよーく混ぜてから食べましょう。ナムルが人気でいつもほとんど残りませ...
2025/04/23
おいしい給食
-
つばさ学級のみんなで小山田緑地へタケノコ堀りに行きました。今年は例年より不作と聞いていましたが、なかなかどうして、みんなで探すとピョコンと顔を出したタケノコがたくさんありました。力を合わせてスコップで...
2025/04/22
楽しい学校
-
今年度の委員会活動がスタートしています。昼休みには、ホースを20メートルくらい伸ばして花たちに水をやる子の姿が。花たちの喜ぶ声が聞こえてくるようでした。(お水ありがとー!ぐんぐん育つよ〜)
2025/04/22
楽しい学校
-
既に小山田南小学校の名物イベントとなりつつある全校一斉漢字テスト、通称「K-1グランプリ(漢字ONE GP)が本日から開催中です。K-1グランプリの朝は、校内に 放送で、昔のF1のテーマ曲「TRUTH...
2025/04/22
楽しい学校
-
登校中に木の枝と草で作ったそうです。「おっ!うまいねぇ。人?人形?かかし?」ときくと、「マインクラフト!」と教えてくれました。さすが現代っ子!そろそろ映画も公開だとか。
2025/04/22
楽しい学校
-
はちみつレモントースト、チキンビーンズ、リボンマカロニのサラダ、牛乳国産のレモン果汁とバター、はちみつ、砂糖をよく混ぜ、パンに丁寧に隅々まで塗ってオーブンで焼いた人気のトーストです。さわやかな甘酸っぱ...
2025/04/22
おいしい給食
-
2年生が「校長室について知りたい」ということぇ昼休みにインタビューに来てくれました。普段校長室に入ることはあまりないので、みんな興味津々です。普段はどんなことをしているんですか?校長先生は誰と給食を食...
2025/04/21
楽しい学校
-
教室で方位磁針の使い方を学んで屋上へGO!小山田南小を基準としてみながら、まちに何があるか調べました。屋上にはめったに行けないのでみんな楽しそう。
2025/04/21
楽しい学校
-
「むぎゅたん」という生き物がいるとしたらどんな形かな?むぎゅたんの好きなものは?どこにすんでるの?いろいほかことを想像しながら粘土でむぎゅたんを作ります。
2025/04/21
楽しい学校
-
本日は内科検診。内科検診では、校医の先生が、児童の健康状態をよく診てくださいます。 保健室前の廊下を通ると、子どもたちが静かに待っていて感心しました。
2025/04/21
楽しい学校
-
きびご飯、肉じゃが、小アジの唐揚げ、おひたし、牛乳小山田南小学校ではお昼の放送と同時にモグモグタイム「8分」が始まります。全校の約束なのでどのクラスも放送を聞きながら静かに食べています。きびご飯につい...
2025/04/21
おいしい給食
-
1年生の給食、本日スタートです。はじめての給食のメニューはカレーライス!朝から、「きょうはカレーだ!」「わたし、カレーライス大好き!」「100杯おかわりするんだぁ」と給食を楽しみにするたくさんの母が聞...
2025/04/18
楽しい学校
-
南小は図書の時間が充実しています。図書専門員の先生がすごいのです。図書室の環境づくり、読み聞かせ、本の薦め方。読者大好きな子たちがたくさん育っています。
2025/04/18
楽しい学校
-
カナダ出身の楽しい先生です。「どこの国の出身かクイズ」では子供たちからいろいろな国の名前が出ました。「アメリカ!」「もう少し上」「カナダ!」見事、カナダを当てた子がいて感心。休み時間に子供たちとサッカ...
2025/04/18
楽しい学校
-
校舎裏の原っぱに春さがしに行った子どもたち。春の花や草を見つけた子たちが多い中、「これ、トカゲのしっぽ!」と手のひらを開いて見せてくれました。よくよく見ると本当にしっぽでした。よく見つけたねぇ。
2025/04/18
楽しい学校
新着配布文書
-
- 公開日
- 2025/05/07
- 更新日
- 2025/05/07
-
- 公開日
- 2025/05/07
- 更新日
- 2025/05/07
-
[学校からのお知らせ] 2025年度 いじめ基本方針 PDF
- 公開日
- 2025/05/07
- 更新日
- 2025/05/07
-
- 公開日
- 2025/05/02
- 更新日
- 2025/05/02
-
[学校だより] 桜の丘 4月号 PDF
- 公開日
- 2025/04/11
- 更新日
- 2025/04/11