今日の給食9月2日
- 公開日
- 2021/09/02
- 更新日
- 2021/09/02
今日の給食
9月2日
今日の献立は、鶏飯(けいはん)、がね、さつまあげのサラダ、巨峰、牛乳です。
今日の日本の味めぐりは、鹿児島県。鹿児島県の郷土料理である「鶏飯(けいはん)」を献立に取り入れました。
鶏飯は、ごはんを茶碗に盛り、鶏肉のささみ、たまご、しいたけなどをのせて、だし汁をかけて食べます。
今から400年くらい前に、鹿児島県では、おもてなし料理として広まったのだそうです。
鹿児島県は昔、薩摩藩(さつまはん)と呼ばれていました。
さつまのお芋なので、「さつまいも」なのですね。さつまいもの収穫量は日本一です。
その さつまいも を、かき揚げにした料理のことを「がね」といいます。
さつまいもを千切りにして、かき揚げのように油で揚げた料理が「かに」に
似ていることから、「がね」と呼ばれるようになったのだそうです。
鹿児島県の方言で、かにのことを「がね」といいます。
今日は、鹿児島県の味を楽しみましょう。(給食委員会お昼の放送より)