今日の相っ子

今日の給食3月22日最終日

公開日
2022/03/22
更新日
2022/03/22

今日の給食

 今日の献立は、長崎ちゃんぽん、角煮まん、お楽しみデザート、みるく工房の牛乳です。

 今日は、今年度最後の給食です。
 お楽しみデザートは、2年1組、2年2組、3年1組、3年2組、4年1組、4年2組、5年1組、5年2組、6年1組、6年2組、みどり学級と、多くのクラスからリクエストがあったフルーツポンチです。
 残念ながら 少し肌寒くなってしまいましたが、待ちに待ったデザートですので、みんなで楽しんで食べましょう。

 今年度最後の献立は、長崎県の料理です。長崎ちゃんぽんは、ラーメンの麺より丸くて太い、ちゃんぽん専用の麺に、野菜や豚肉、魚介がたっぷり入っています。
明治時代、中国の料理人さんが、長崎の土地で、安くて栄養たっぷりの料理を食べさせたい と考えたのが、ちゃんぽんの始まりといわれています。
 また、角煮まんは、肉まんの生地に、豚の角煮をはさんだ おまんじゅうです。
おまんじゅうも、角煮も 給食室の手作りです。少し手間がかかりましたが、調理員さんたちから、みなさんへのプレゼントです。味わって食べましょう。

 それでは、ここで、長崎県について知るためのクイズを出します。
 問題です。長崎県が日本で一番のものは、次のうちどれでしょう。
1)島の数  2)病院の数  3)電車の駅の数
 
 正解は、1)の「島の数」です。
東京都にも、大島や八丈島といった島が11島ありますが、長崎県には、なんと、
971の島があるそうです。その数は、日本の中で一番です。

 1年間で様々な都道府県の料理を味わってきました。コロナ禍で、遠くにお出かけできなかった人も多いと思いますが、給食で、いろいろな地域を知ることができましたね。
 また、今日で、今年度の給食委員会のお昼の放送も最後になります。給食を黙って食べなければいけないため、クイズや絵本の読み聞かせなどを企画して、一生懸命練習してがんばりました。少しでも、楽しい給食の時間になっていたら、嬉しいです。
 1年間、静かに聞いてくれて ありがとうございました。
 これで、お昼の放送を終わります。

  • 419047.jpg
  • 419048.jpg

https://machida.schoolweb.ne.jp/1310210/blog_img/8023109?tm=20240808123208

https://machida.schoolweb.ne.jp/1310210/blog_img/8024546?tm=20240808123208