学校日記

☆ステイホーム・町三小のみんなの楽しい過ごし方 4☆

公開日
2020/05/05
更新日
2020/05/05

全校

5月5日はこどもの日。どのように過ごしましたか。
「遊び」は子供の成長に大切な役割を果たします。今回は、臨時休業中の「遊び」についてご紹介します。前回、紹介した「運動遊び」に加えて、みなさん、こんな遊びもしています!

・遊びでは家族みんなでボードゲームやカードゲームをしています。こんなにゆっくり子供たちと遊べるのは久しぶりです。先日は私が子供のころ遊んでいた新聞紙、ビー玉を使った遊びをしました。素朴な遊びも喜んでました。恩田川沿いに何種類の雑草の花が咲いてるか、子供と数えてみたら28種類もあり想像以上でした。
・一緒に遊ぶ。おやつを食べる。
・我が家は将棋、オセロにはまっており、家族対戦して、優勝した人には夕食の決定権があったり、買い物に行った際に好きなおやつを買ってきてもらえる、等のメリットあり強くなるため一生懸命です。お天気の日には庭で土いじり、縄跳び、雨天時はダンボールをカッターで切ってブーメラン、剣作り。
・庭の花壇の水やりやお花の手入れを手伝うついでに水鉄砲で遊んでいる。クッキーやケーキなど手作りして楽しんでいる。沢山本を読んで過ごしている。特に伝記や歴史本を好んで読んでいて、黄熱病や天然痘などが流行したこと、その後ワクチンが開発されて、流行が抑えられたことなど、歴史を学び、未来に希望を描けるようになった。カードゲーム、お買い物すごろくなど、家族でアナログなゲームを楽しんでいる。
・子供の目線に立ち、子供がいつもしているゲームを一緒にやってます。
・パズル 1000ピース。・テレビゲーム。・漫画。
・夫婦共に仕事が忙しく家に子供たちで留守番の際は祖母が見てるので甘えてゲーム三昧です。最近オセロ勝負やけん玉勝負やったりしてます。
・小学校入学前によくやっていた、あやとりや折り紙など当時よりやっていた時期もあった。立体のタイプの折り紙も本を見ながら作っていた。
・外遊びの他、家の中では食後にトランプ、ボードゲーム、お絵かきなどをした。家族がお休みの日は庭でバーベキューをした。
・庭に小さな子供用テントを出してのプチキャンプが楽しそうでした。
・お昼ご飯に一緒にお弁当を作り、自宅の庭でレジャーシートを敷いて外でランチをしました。自宅で食べるのとは違いとても喜んでいました。
・庭にテントを張ってデイキャンプ。
・押入れで秘密基地を作って寝たり、家の中でご飯を食べる場所を変えて気分転換している。
・なかなか外にでて過ごすことができないけど、おうちのベランダで、キャンプ道具を並べて、ゆったり日向ぼっこしました。
・キャンプが好きなわが家ですが、スティホームの為、家の中にキャンプ場を作ってテントの中でゲームをしたり、寝たり、気分を変えて、お庭やいつもと違う家の中の好きな場所でレストランごっこをして楽しんでいます。

☆気分転換できる工夫、家族で一緒に楽しめる遊び、昔懐かしい遊び、手作りの遊びなど、いろいろと楽しまれている様子が伺え、ほのぼのします。

  • 131292.png
  • 131293.png
  • 131294.png

https://machida.schoolweb.ne.jp/1310173/blog_img/7822147?tm=20240808123208

https://machida.schoolweb.ne.jp/1310173/blog_img/7823604?tm=20240808123208

https://machida.schoolweb.ne.jp/1310173/blog_img/7824311?tm=20240808123208