• 45周年記念人文字

  • 校舎

  • 正門の桜

  • 紅葉

  • 雪景色

来訪者の方へ  

高ヶ坂小学校のホームページへようこそ!

 5月24日(土)に運動会を実施することができました。保護者の皆さまには早朝より子どもたちの応援にご来校賜り、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

登校報告書のご案内

登校報告書  

学校において予防すべき感染症(インフルエンザ、感染性胃腸炎、手足口病など)にかかってしまった場合には、出席停止になります。感染症の診断を受けましたら、速やかに学校へ連絡していただき、医師の指示に従って、安静加療をし、登校報告書を登校再開日に提出してください。登校報告書は「配布文書」コーナーの「各種様式(1)」にもございます。

「町田市特定11疾病の伝染病」(百日咳、麻疹、流行性耳下腺炎、風疹、水痘、咽頭結膜熱、溶連菌感染症、結核、髄膜炎菌性髄膜炎、流行性角結膜炎、急性出血性結膜炎)にかかった場合には、医師による「登校許可証」が必要になります。その際は、学校から用紙(複写式)を受け取り、医療機関で記入をしてもらい、提出してください。


       

新着記事

  • 3・4年生の廊下には (5/28)

     3・4年生の廊下には、運動会の振り返りカードが登場しました。自分が立てためあてに対してどうだったのかを書いています。力を出して頑張ったことや1位にはなれなかったけれどゴールまで走り抜けたことなど、自...

    2025/05/28

    学校全体

  • 2年生の3時間目 2組編 (5/28)

     28日(水)3時間目、2年2組は国語の時間でした。「スイミー」の学習に入りました。みんなで一文ずつ読むので、誰から読むか、じゃんけんをしました。子どもたちはドキドキしながら友達のじゃんけんを見守って...

    2025/05/28

    学校全体

  • 2年生の3時間目 1組編 (5/28)

     28日(水)3時間目、2年1組は生活科の時間でした。「おいしいやさいをそだてたい」の学習です。今回は、担任の先生と栄養教諭の先生とで進めました。グループに分かれ、6種類の種の名前を考えました。カボチ...

    2025/05/28

    学校全体

  • 3年生の2時間目 2組編 (5/28)

     28日(水)2時間目、3年2組は図書の時間でした。講師の先生との学習です。最初に教室で読み聞かせをしました。子どもたちは静かに話の世界に入っていました。その後、図書バッグを持って図書室へ移動しました...

    2025/05/28

    学校全体

  • 3年生の2時間目 1組編 (5/28)

     28日(水)2時間目、3年1組は国語の時間でした。2組の先生と一緒に「ローマ字」の学習をしています。今回は、や行とら行の練習をしました。yやrを丁寧に書いていました。

    2025/05/28

    学校全体

  • 2年生 図画工作の学習 (5/28)

     28日(水)1・2時間目、2年1組は図画工作の時間でした。「かみはんがを つくろう」の仕上げをしました。運動会前に紙版画を刷っていたので、チョークで描いた背景に版画を糊付けしたり、模様を描いたりしま...

    2025/05/28

    学校全体

  • 1年生の廊下には (5/28)

     1年生の廊下に、27日(火)に描いた運動会のダンスの絵が飾られました。題して「ディズニーフェスティバルでポーズ!」です。ダンスの振り付けで一番好きなポーズを描きました。大きくのびのびと描くことができ...

    2025/05/28

    学校全体

  • 水曜日の高ヶ坂タイム (5/28)

     水曜日の高ヶ坂タイムは、学習用ドリルソフトに取り組みます。28日(水)朝、子どもたちはタブレット端末を開いて学習を始めました。写真は1年1組から6年2組までの様子です。

    2025/05/28

    学校全体

  • 2年生の野菜 (5/28)

     28日(水)、2年生が育てている野菜の写真です。ナスの花、ピーマンの花が咲き、実もつき始めました。

    2025/05/28

    学校全体

  • 1年生のアサガオ (5/28)

     28日(水)朝の写真です。1年生が育てているアサガオは、本葉が出てきて大きくなってきました。水やりは毎朝の日課になっています。

    2025/05/28

    学校全体

  • 5月28日の献立

    28日(水)の献立は、枝豆と塩昆布のご飯、かつおの揚げ煮、新玉ねぎのみそ汁、果物(美生柑)、牛乳です。

    2025/05/28

    今日の献立

  • 1年生国語の学習 1組編 (5/27)

     27日(火)5時間目、1年1組は国語の時間でした。「ぶんを つくろう」の学習です。国語のノートに「は」や「が」の助詞を付けた文を書き、担任の先生に見てもらった人から、タブレット端末を出して学習用ドリ...

    2025/05/27

    学校全体

  • 1年生国語の学習 2組編 (5/27)

     27日(火)4時間目、1年2組は国語の時間でした。「ぶんを つくろう」の学習です。「ひまわり」「からす」「へび」を主語にして、「は」または「が」の助詞を付けた文を作りました。子どもたちは、「ひまわり...

    2025/05/27

    学校全体

  • 2年生 音楽の学習 (5/27)

     27日(火)3時間目、2年1組は音楽の時間でした。鍵盤ハーモニカで「かっこう」の曲を吹きました。今回は、2段目、3段目の音をなめらかに吹くことを意識して練習をしました。音楽の先生が一人一人の音を聴き...

    2025/05/27

    学校全体

  • 5年生 算数の学習 (5/27)

     27日(火)3時間目、5年生は算数の時間でした。「倍数、公倍数」の学習です。今回は「パチンナンバーゲーム」で手をたたく数には、どんなきまりがあるかを調べました。手をたたいた数に色をつけていくと、一定...

    2025/05/27

    学校全体

  • 6年生の3時間目 2組編 (5/27)

     27日(火)3時間目、6年2組は社会科の時間でした。前半は、「社会にドキリ」と題した動画を見ました。今回は、東日本大震災からの復興にかける町の人たちの取り組みを見ました。後半は、日本国憲法は、わたし...

    2025/05/27

    学校全体

  • 6年生の3時間目 1組編 (5/27)

     27日(火)3時間目、6年1組は国語の時間でした。「運動会の思い出を作文に書こう」をめあてに取り組みました。先生から、より効果的な作文にするための方法を聞いてから、作文用紙に向かいました。

    2025/05/27

    学校全体

  • 中休みの子どもたち (5/27)

     27日(火)中休みの様子です。運動会が終わり、校庭での練習がないことから、子どもたちはより開放的な感じで遊んでいました。学級の先生と一緒に遊ぶ姿もありました。

    2025/05/27

    学校全体

  • 5年生 社会の学習 (5/27)

     27日(火)2時間目、5年2組は社会科の時間でした。「高い土地に住む人々のくらし」の学習です。群馬県嬬恋村のキャベツづくりについて、どのようにして盛んになってきたのかを調べ、ノートにまとめました。

    2025/05/27

    学校全体

  • 2年生 国語の学習 (5/27)

     27日(火)1時間目、2年2組は国語の時間でした。「運動会の思い出」を作文に書きました。特に、自分の心が動いたことを文の中に入れて書きました。

    2025/05/27

    学校全体

新着配布文書

予定

  • 眼科(全学年)

    2025年5月30日 (金)

  • 朝会 避難訓練 委員会活動 のびのびタイム(2・3年) 読書旬間始まり 体力テスト始まり

    2025年6月2日 (月)

  • 歯科検診(全学年)

    2025年6月3日 (火)

  • 特別時程 体力テスト

    2025年6月4日 (水)

  • 安全指導 尿検査二次

    2025年6月5日 (木)