1年生だより(9) 休校中の学習の進め方について
- 公開日
- 2020/05/08
- 更新日
- 2020/05/08
お知らせ
例年とは違うGWでしたが、それぞれのご家庭で工夫をされてお子さんと過ごされたことと思います。今後とも、アンケート結果をもとに、担任一同でできる限りのことをしていきたいと思います。
1 11日(月)課題配布日について
1年生は10:30からです。詳しくは前回の「1年生のお知らせ」をご覧ください。
2 1ねんせいちゃれんじ(いえの ひとと いっしょに よみましょう)
(1)がっこうに いく じゅんびを しましょう。
「もちもの」…ひらがな、さんすうの ぷりんと・けんこうかんさつかあど
「れんしゅう」…かぞくと「おはようございます」や「さようなら」を いう れんしゅうをしましょう。11にちに、せんせいと あいさつします。ちいさな こえでも いいですよ。(11にちに、こられない ひとも れんしゅう して おきましょう)
(2)ますくを つけて べんきょうして みましょう。がっこうが はじまった ときのために、いえでも なれて おきましょう。がまん できない ときは、うがいを してみたら いいかも。
(3)いえの てつだいを しましょう。「なにか てつだうこと ある?」と いえの ひとに きいてみましょう。
3 11日〜15日の学習について(プリント類…11日配布)
(1) 国語の学習
○「はなのみち」おんどく
※挿絵付き音読動画
(教科書会社のページに移ります。お子さんだけで読むのが難しい場合などご活用ください。)
おはなしをよんだら、おうちのひとと かんがえよう
○書写
書写の教科書にQRコードがついています。「しょしゃたいそう」や「じをかくしせい」など、教科書の内容の動画を見ることができます。ぜひご活用ください。
(2)算数の学習
○さんすう ぷりんと(5月11日〜15日分)
(3)図工の学習
○あぶらねんどを つかってみよう(活動例)