1年生だより(13) 来週の登校日について
- 公開日
- 2020/05/22
- 更新日
- 2020/05/22
お知らせ
5月も下旬になり、汗ばむ陽気の日も出てくるかと思います。学校では、感染症予防と併せて熱中症対策にも取り組んでいきます。学校に来る日は、帽子・水筒のほか気温やお子さんの体質に応じて、
・首に巻く冷却タオルなど、熱中症予防グッズ
・虫除けリング・シール等
を持たせて頂いて構いません。
※すべての持ち物に記名をお願いします。
※アルコール入りスプレーのグッズは、自分や友達の顔にかかってしまう可能性があるため、持たせないでください。中身が水の霧吹きは大丈夫です。
(1)25日(月)の持ち物について(追記)
お知らせした健康観察カード、学習計画表ほか課題プリント、ハンカチ・ティッシュ、帽子、水筒に加え、
・道具箱(中身…油粘土、のり、はさみ、クーピー、クレパス)
・防災ずきん
・熱中症や虫さされ予防のグッズ類(必要な方)
を持ってきてください。重い物もあるので、ご協力をお願いします。
※25日の詳細については、学校全体のお知らせや、前回の「1年生のお知らせ」をご覧ください。
(2)25日からの学習について
・国語(ひらがなのプリントについて)
※学習計画表から、ひらがなプリント「く」「を」が漏れてしまっていました。
今週の学習と合わせて行ってください。
「じこしょうかいかあど」※プリント配布します。
・算数(5月25日と26日分。教科書40ページ〜43ページ)
・図工「ちぎってはって」(のりを使った活動例)※画用紙配布します。
・音楽「うたってみよう」 1年生だより(11)を参考にしてください
・体育「おうちでも からだをうごかそう」
NHK for school 「すたあと」第三回 みぎひだりであそぼう(体を動かしながら、左右の方向感覚を身につけるゲームを動画で紹介しています。)
日本レクリエーション協会「れくぽ」(自宅でできる運動遊びなどが紹介されています。)
・学習計画表(時間割の例)ご家庭により実施が難しい場合もあるようなので、あくまで一例としてご覧ください。
(3)1ねんせいちゃれんじ
・「つうがくろ」を ちぇっく しよう。
「みちの わたりかた」「くるまの おおい みち」
「やすんだり、みずを のんだり できる ひかげの ばしょ」
「なにか こまったときに はいれる おみせ」…など。
がっこうに きたひに、いえの ひとと みておこう。じぶんだけでも あんぜんに あるけそうかな?
・「ぼうはんぶざあ」の つかいかたを れんしゅう しよう。
「もしも しらないひとに こえを かけられたら?」
「まちがえて、なってしまったときの とめかた」…など、いえの ひとと れんしゅう しておこう。