学校日記

つる美とつる太郎より7月14日

公開日
2020/07/14
更新日
2021/01/07

つる美とつる太郎日記

4年図工「きってひらいて」。制作作業がどんどんすすんでいます。
切り終えたらラミネートをかけて、色付けです。きれいなステンドグラスのような作品ができあがります。楽しみですね。


つる美とつる太郎の独断企画『給食で世界旅行スペシャルウィーク』2日目。今日も美味しい給食を紹介します。

今日はインドネシアの料理「ナシゴレン」と「ソトアヤム」です。
「ナシゴレン」のナシはご飯、ゴレンは炒めるの意味です。ナンプラーという魚から作られる醤油で味をつけています。イカとエビがたっぷり入っていてとても美味しかったです。「ソトアヤム」のソトはスープ、アヤムは鶏肉という意味で、カレー風味の鶏肉と野菜のスープです。お野菜が苦手な子もぺろりと食べられたことと思います。

インドネシアは、日本から南へ約5000キロ、飛行機で7時間ほどのところにあるそうです。
インドネシア語を調べてみました。
「こんにちは」は、Selamat siang. (セゥラマット シアン) (10:00〜16:00)
         Selamat sore. (セゥラマット ソーレ) (16:00〜18:00)
「こんばんは」は、Selamat malam (セゥラマット マラム) (18:00以降)
「ありがとう」は、Terima kasih (テレマカシー)
「さようなら」は、Sampai jumpa lagi (サンパイ ジュンパ ラギ)というそうですよ。

こんにちはが、時間によって違うのがおもしろいですね。
インドネシアに行ってみたくなりました。

明日はどこの国のどんなお料理でしょうか。おたのしみに♪