第二次案内.JPG

人権尊重教育

人権尊重教育

令和5、6年度東京都教育委員会 人権尊重教育推進校の指定を受け、人権尊重教育に重点を置き、学力向上・体力向上を目指しながら教育活動に取組み2年目を迎えます。
2025年1月17日(金)には、本校で行ってきた人権尊重教育の実践を発表する予定です。

第二次案内.JPG

キャプチャ2.JPG

お帰りマップ.JPG

東京都教育委員会の人権教育

人権教育

『令和5・6年度東京都教育委員会 人権尊重教育推進校』の取り組みについて

研究便り

令和6年度 人権尊重教育推進校の実践


対象の記事はありません

令和5年度 人権尊重教育推進校の実践

  • 2/21 人権尊重教育 2年間の研究の振り返り

    放課後、視聴覚室にて教職員スタッフが集まり、2年間取り組んだ人権尊重教育の研究の振り返りを行いました。1人1人の振り返り、グループでのシェアリングとその後のグループ発表を通し、2年間の成果と自他の成長...

    2025/02/21

    人権尊重教育

  • 1/29 5~6年 人権啓発ポスターを掲示しています

    今年度初めに5・6年生が取り組んだ「人権啓発ポスター」の一部を、職員室廊下に掲示しています。これらの作品は、東京都主催イベントの1つで、11月から12月には小田急線車内にも掲示されていました。ご来校の...

    2025/01/29

    人権尊重教育

  • 10/2 6年 総合的な学習の時間「自分らしく生きるために」

    3時間目、6年2組教室にて総合的な学習が行われました。この日は「自分らしく生きるために」という大単元の勉強を進めていました。人権尊重教育として、様々な差別事象について子供たち1人1人が考えたことを付箋...

    2024/10/02

    人権尊重教育

  • 8/27 ○○にたこができる。

    本校が指定を受けている「人権尊重教育推進校」の取り組みの一環として、校内環境を整備しています。1学期から既にいくつかの階段に設置されていたのですが、この夏休みの間に先生たちが様々な視点から学習にふれら...

    2024/08/27

    人権尊重教育

  • 7/25 階段に学びの表示をつけています。

    夏休み期間を使って、校内環境の整備を進めています。子供たちがよく通って目にすることが多い階段に、算数の問題や人権尊重教育に関係した表現を貼っています。 先生たちも、夏休みにしかできないことを、進めて...

    2024/07/25

    人権尊重教育

  • 7/8 5年 ゼルビアのクラブハウスに、お礼の手紙を届けました。

    8日月曜日の放課後、5年生児童を代表して5年生の先生がFC町田ゼルビアのクラブハウスを訪問しました。人権尊重教育の出前授業でお世話になったゼルビアスタッフの方に、授業へのお礼と選手への激励の手紙を届け...

    2024/07/09

    人権尊重教育

  • 7/3 6年 総合的な学習「自分らしく生きるために」

    5時間目、6年2組教室にて総合的な学習が行われました。この日は人権尊重教育の研究授業として実施され、多くの先生方が参観しました。学習の単元は「自分らしく生きるために」というもので、「女性」の人権課題を...

    2024/07/03

    人権尊重教育

  • 6/19 1年 道徳「はしのうえのおおかみ」

    5時間目に、1年2組教室にて人権尊重教育の研究授業が行われました。この日は道徳の授業で【親切、思いやり】について学びました。教材は「はしのうえのおおかみ」というお話を取り上げていました。はじめに「みな...

    2024/06/19

    人権尊重教育

  • 6/12 3年 学活「えがおいっぱいオリジナルドッジボールのくふうを決めよう」

    5時間目に、3年1組教室にて学級活動の研究授業が行われました。この日は学級会が行われ、「3−1えがおいっぱいオリジナルドッジボールのくふうを決めよう」という議題について、学級で話し合う活動が進められま...

    2024/06/12

    人権尊重教育

  • 6/10 5年 FC町田ゼルビア公式HP掲載

    FC町田ゼルビアの公式ホームページにて「【活動報告】5月ふれあいゼルビア学校訪問活動」として、本校で行っていただいた5年生の人権尊重教育の出前授業のことが掲載されています。 写真や本校の学校名はあり...

    2024/06/10

    人権尊重教育