学校日記

けんちん汁(2024/9/30)

公開日
2024/09/30
更新日
2024/09/30

今日の給食

  • 060930.JPG

https://machida.schoolweb.ne.jp/1310194/blog_img/54146206?tm=20240930160012

*今日の献立*

牛乳/ごはん/豚肉の生姜焼き/大根のごま和え/けんちん汁


けんちん汁は、鎌倉時代に神奈川県鎌倉市にある建長寺というお寺で作られ、

修行をしているお坊さんたちが食べていた料理だそうです。

建長寺で考え出された汁物なので、「建長汁」がなまって「けんちん汁」になったとも言われています。

豆腐や野菜を使った「精進料理」と呼ばれる料理ですが、栄養があり、簡単に作ることができるため、

だんだんと一般の家庭にも広がったそうです。

煮干し出汁が効いていて、とてもおいしいけんちん汁になりました♪