日本漢字能力検定
- 公開日
- 2022/09/03
- 更新日
- 2022/09/03
PTAの窓
【HP特別委員会】
2022年度日本漢字能力検定の実施報告です。
主催 鶴川第三小学校
協力 鶴川第三小学校PTA
日時 2022年8月23日(火)
受付 10:10
検定 10:30〜11:10 (10級〜8級)
10:30〜11:30 (7級〜準2級)
場所 各教室
今年度より漢字検定が実施されることになりました。
今回の受検者は1年生から6年生までの98名。会場準備や受付、試験監督の補助としてPTA本部役員6名、漢字検定係21名が参加しました。
残暑厳しく蒸し暑い中、元気に登校してきた子どもたち。受付では、友達と楽しそうに話をしている姿や、少し緊張した面持ちで受検票を出している姿が見られました。
初めての検定試験という子もいたと思います。しかし、皆一様に落ち着いて先生の説明を聞き、試験が始まると集中して問題に取り組んでいました。
終了後には、「簡単だった」「少し難しかった」「模擬試験より書けた」「来年も受けたい」など様々な感想が聞けました。
日本漢字能力検定協会は、小学生に漢字検定をお勧めする理由を次のように挙げています。
1. コツコツ続ける学びの習慣が身につく
2. 努力が合格につながって自信・挑戦心が芽生える
3. 無理なく楽しく基礎学力が身につく
また、家族それぞれで受検、合格した場合、申請書を送ることで家族全員の名前が入った家族合格表彰状を受け取れる制度もあるようです。子どもの学力向上のためだけでなく、家族で漢字を楽しむのも良いかもしれませんね。
漢字検定を担当・監督してくださった先生方、ありがとうございました。役員・係の皆さま、お疲れさまでした。