学校日記

2/18 5年 クラブ発起人たちが、勧誘活動を始めました。

公開日
2025/02/18
更新日
2025/02/18

特別活動

  • DSCN5184.JPG
  • DSCN5178.JPG
  • DSCN5179.JPG

https://machida.schoolweb.ne.jp/1310194/blog_img/231541390?tm=20250218182640

https://machida.schoolweb.ne.jp/1310194/blog_img/231541391?tm=20250218182640

https://machida.schoolweb.ne.jp/1310194/blog_img/231541392?tm=20250218182640

https://machida.schoolweb.ne.jp/1310194/blog_img/231541393?tm=20250218182640

https://machida.schoolweb.ne.jp/1310194/blog_img/231541394?tm=20250218182641

https://machida.schoolweb.ne.jp/1310194/blog_img/231541395?tm=20250218182641

https://machida.schoolweb.ne.jp/1310194/blog_img/231541396?tm=20250218182641

https://machida.schoolweb.ne.jp/1310194/blog_img/231541397?tm=20250218182641

今日から、「来年度クラブ発起人制度」の取り組みの一環として「クラブ勧誘週間」が始まりました。鶴三小では、どんなクラブ活動を編成するかは子供たちが「こんなクラブをつくりたい」という声を上げる(=発起人)ところから始まります。発起人が2人以上集まり、3・4・5年生を誘います。そして同じ気持ちをもつ人を集め、一定人数が集まるとクラブが成立するというのが、おおまかな流れです。


昇降口には発起人の子供たちが作ったポスターが並んでいます。休み時間には「うちのクラブに入ってください!」と声がとびます。それぞれの発起人たちは元気にかつ真剣に語りかけています。それに対し3・4・5年生は、発起人がもつ名簿に一度のみ名前を書くことができます。頑張っている姿は、とても清々しいです。


どのクラブが成立するかは、このクラブ勧誘週間後に大勢が明らかになります。