にしんの南蛮漬け(2025/3/17)
- 公開日
- 2025/03/17
- 更新日
- 2025/03/17
今日の給食
*今日の献立*
牛乳/ごはん/にしんの南蛮漬け/白菜の昆布和え/かき玉スープ
今日は今が旬のニシンでした。
ニシンは「春告魚」とよばれ、春を代表する魚です。
普段ニシンを食べるのは、お正月の「昆布巻き」や「数の子(ニシンの卵)」が多いかと思います。
今日は北海道でとれたニシンですが、日本でとれる量は少なく、
昆布巻きなどには外国産のものを使うことが多いそうです。
ニシンの漢字はいくつかあり、このように書きます。
【鰊】「東の魚」が変化してできた文字です。「東」とは、東北地方や北海道をさします。
【鯡】「魚にあら(非)ず、米なり」という意味からついたそうです。
江戸時代北海道にあった松前藩の年貢が米の代わりにニシンだったため、
この漢字になったそうです。
春が旬のにしんを、おいしく味わっていただきました♪
最近はスーパーなどにも出回っているそうです。
塩焼きやフライ、ムニエルなどにして召し上がってみてはいかがでしょうか。