学校日記 ~南小の楽しい学校生活~
-
南小の周りは自然がいっぱいで子どもたちはその自然を楽しむ天才です。今朝は通学路でノコギリクワガタをゲットしてきた子がいてびっくりしました。しかも珍しい赤ノコです。たくさんの子が「見せて、見せて〜」と集...
2025/07/04
楽しい学校
-
群馬県から届いたスイカです。少しでもみんなに美味しく食べてもらうために、朝から調理員さんがスイカを冷やしてくれています。ぎりぎりまで冷やしてから切り分けました。みなさんのことを思う調理員さんたちの優し...
2025/07/04
おいしい給食
-
ひき肉玉ねぎ丼、こんにゃくサラダ、すいか、牛乳玉ねぎは、体にとてもよい野菜です。玉ねぎを食べると、血の流れがよくなり、体の中が元気になります。また、風邪をひきにくくなるように、体の力を高めてくれます。...
2025/07/04
おいしい給食
-
5年生の家庭科授業では手縫いの練習をしていました。これは手縫い練習布といって、一枚の布に2色刷りで手縫いのためのノウハウがプリントされており、誰でも手軽に手縫いの基礎が学べます。針に糸を通す、玉結び、...
2025/07/03
楽しい学校
-
小学校では英語の授業で約700〜800語の英単語に触れます。中学校では、それらの単語を「すでに習ったもの」として扱われ、読み書き中心の授業が始まるため、戸惑う子どもも少なくありません。これは全国的に「...
2025/07/03
楽しい学校
-
6月10日に学校の校庭に実った青梅と、氷砂糖で仕込んだつばさ特製梅ジュース!一ヶ月間、毎日容器をひっくり返して撹拌し、ついに黄金色の梅ジュース(原液)が完成しました。炭酸水で割って飲んだその梅ジュース...
2025/07/03
楽しい学校
-
麦ご飯、カレー肉じゃが、焼きししゃも、春雨サラダ、牛乳カレー肉じゃがはレアなメニューですが、大人気でいつもみんなほぼ完食です。暑い夏でもなぜカレー味だと食欲が増すのでしょうか?それはカレーのスパイスの...
2025/07/03
おいしい給食
-
5.6年生の委員会の様子です。1学期の活動を振り返り、2学期の計画を立てました。話し合いの仕方もそれぞれの委員会の個性が表れていて、とってもいいなと思いました。委員会によっては、Figjam(オンライ...
2025/07/02
楽しい学校
-
セルフフィッシュバーガー(パン、ホキのフライ、ゆでキャベツ)、たまごとわかめのスープ、牛乳パンの間にホキのフライとキャベツをはさんでフィッシュバーガーを作ってみましょう!キャベツはシャキシャキのおいし...
2025/07/02
おいしい給食
-
毎日自由帳をチェックして回っているわけではなく、教室を回っていると「自由帳みてみて〜」とたくさんの子が自慢の自由帳見せてくれるのです。2年生なのにこんなにすごい四コママンガが描けるなんてすごくないです...
2025/07/01
楽しい学校
-
カタカナのお勉強をがんばっています。「姿勢がいい人がたくさんいてすごいなぁ!」とつぶやくと、みんながピンと姿勢をよくするところが1年生のかわいいところ。背筋がしっかり伸びていてかっこいいですね!
2025/07/01
楽しい学校
-
英語で町田市やその周辺のお気に入りスポットを紹介しています。びっくりしたのは、いつのまにか6年生みんなが英語で非常に流暢に話せるようになってきていること。これはすごい!!
2025/07/01
楽しい学校
-
「一つの花」は、今西祐行作の物語で、戦争中の食糧不足の中、幼い娘ゆみ子が「一つだけちょうだい」と食べ物をねだることから始まります。父親が出征する日、ゆみ子は父親のおにぎりを全部食べてしまい、困った父親...
2025/07/01
楽しい学校
-
イエローライス、ペリペリチキン、チャカラカ、ポットジェコ、牛乳町田市は東京オリンピック2020で、南アフリカ・インドネシアのホストタウンになりました。そのご縁で、毎年7月に南アフリカ給食を出しています...
2025/07/01
おいしい給食
-
6/30(月)、町田市を拠点に沖縄の伝統芸能エイサーを踊っていらっしゃる町田エイサーの皆様がつばさ学級のみんなにエイサーを教えに来てくださいました。踊り、太鼓、三線の迫力につばさのみんなも圧倒されてい...
2025/07/01
楽しい学校
-
30センチと60センチのひもにおもりをつけて、振り子が往復する時間を比較していきます。班ごとにストップウォッチをもって巨大な振り子で実験します。10往復をストップウォッチで計測して1往復を割り出します...
2025/06/30
楽しい学校
-
休み時間に1年生が自由帳を見せてくれました。自由帳を自由に描ける子どもたちの感性っていいなぁと。大人は自由帳をうまく使えないかもしれません。子どもってすごい!一番上は担任の先生わんぱくそうな先生ですね...
2025/06/30
楽しい学校
-
算数の文章題を実際に椅子を用意して座ってみんなで再現してみたようです。なんて面白い!これでイメージバッチリ掴めますね。そうすると今度は脳内で応用されますね!
2025/06/30
楽しい学校
-
塩焼きそば、ツナサラダ、サーターアンダギー、牛乳今日は、つばさ学級が、沖縄の音楽「エイサー」の先生方をお呼びして体育館で鑑賞会を行いました。思わず踊り出してしまいたくなるほど素敵な演奏でした。今日の給...
2025/06/30
おいしい給食
-
わかめご飯、玉子焼き、塩もみ野菜、呉汁、牛乳本日は、鉄板の人気和食メニューです。小学生みなさんのために説明すると「鉄板の」とは「間違いない」とか「確実な」という意味で、鉄板焼きという意味ではありません...
2025/06/27
おいしい給食
-
-
6年生の理科で、気体検知管を使って二酸化炭素を測定する実験。植物が光合成で二酸化炭素を吸収し、呼吸で二酸化炭素を排出する様子を観察します。気体検知管は、二酸化炭素の濃度を測定するために使用します。
2025/06/26
楽しい学校
-
集会委員会主催の間違えさがし集会。まずは最初のシーンをみんなでよく見て、幕を閉まります。幕が開いたら次のシーン。最初のシーンと何が変わっているのかな?写真の一枚目は、ちゃんと勉強をしてた子たちが次のシ...
2025/06/26
楽しい学校
-
筆の運び方について丁寧に練習したり、筆で自分の名前を何度も書いたりしていました。書写の授業では「文字を正しく整えて読みやすく書くことができるようになる」ことを目指します。学ぶことはたくさんあります。姿...
2025/06/26
楽しい学校
-
麦ごはん、さばの照り焼き、おひたし、豚汁、牛乳大人気の魚メニュー、さばの照り焼き!このタレも給食室での手作りです。ごはんが何杯でも食べられそうなさばの照り焼き、ぜひ残さず食べてくださいね。
2025/06/26
おいしい給食
-
今日は、雨降りで中休みは外で遊べません。「◯なん◯組、◯◯です。校長室で遊んでもいいですか?」とたくさんの子たちが訪ねてきて大混雑の校長室になりました。みんな礼儀正しくて、しっかり挨拶して入って、使っ...
2025/06/25
楽しい学校
-
-
-
いまはないけれどこんなものがあったらいいな、と思うものを考えて、友達と質問し合います。夢が広がりますね。もしかしたらこの南小の子どもたちの中から科学者や発明家かが誕生して、夢を実現してくれるかもしれま...
2025/06/25
楽しい学校
-
-
1年生が算数のテストに取り組んでいました。終わった子は先生のところに持っていってチェックしてもらいます。「ここをもう一度見直しておいで」と先生が優しく声をかけてくれます。終わった子は粘土やお絵描きをし...
2025/06/25
楽しい学校
-
ごはん、麻婆豆腐、小あじのから揚げ、春雨サラダ、牛乳麻婆豆腐はご飯にかけて、麻婆丼にしてもいいですよ。小あじのから揚げは、頭から尻尾まで丸ごと食べられます。丸ごと食べられる小魚には小学生の成長に必要な...
2025/06/25
おいしい給食
-
ミルクパン、トマトシチュー、ポテトカルボナーラ、牛乳新メニューポテトカルボナーラの登場です。みなさんおいしかったですか?小学生の子供たちは、意外と定番メニューが大好きで、新しいメニューだと残食が多くな...
2025/06/24
おいしい給食
-
チーム担任制を取り入れている南小では、道徳授業にもローテーションを取り入れています。一人の先生が、同じ教材で3クラス週替わりで授業をしています。
2025/06/23
楽しい学校
-
いよいよ川上村の宿泊学習が再来週に迫ってきました。グループごとにテーマを決めて分担して事前学習を進めていました。実際にこれから自分たちが行く場所なので熱が入りますね!
2025/06/23
楽しい学校
-
麦ごはん、タラとじゃがいもの揚げ煮、野菜のおかか和え、バレンシアオレンジ、牛乳やわらかい白身の魚「鱈(たら)」と、ほくほくの「じゃがいも」をカラッと油であげて、しょうゆやさとうの入ったたれで、あまから...
2025/06/23
おいしい給食
-
つばさ学級のみんなと上小山田町ににある町田里山ベリー園へ!学校から30分ほど歩いてベリー園に到着。美しいアジサイの小径を抜けた先に、ブルーベリー園が広がっていました。色の濃い大きいものを選んで、いただ...
2025/06/21
楽しい学校
-
6/20(金) 「がんばれゼルビア!FC町田ゼルビア応援給食」
ごはん、ひじきの甘辛ふりかけ、チキングリルガーリックハニーソース、小松菜と春雨のナムル、白菜と厚揚げの豆乳クリーム煮みなさん、今日の給食はちょっと、いや、かなり特別です。「がんばれゼルビア!FC町田ゼ...
2025/06/20
おいしい給食
-
黒砂糖パン、カボチャのシチュー、キャベツのレモン和え、牛乳上小山田町産のカボチャを使う予定でしたが八百屋さんのカボチャに変更になりました。今日のまち⭐︎ベジは玉ねぎ、キャベツ、きゅうりです。今日は黒砂...
2025/06/19
おいしい給食
-
6年生 「届けよう、服のチカラ」プロジェクト ファーストリテーリング出張授業
「届けよう、服のチカラ」プロジェクトとして、UNIQLOやGUを展開するファーストリテーリングの方が学校にきて出前授業をしてくれました。内容は、難民のことについて話を聞いたり、紛争避難の体験ワークをし...
2025/06/19
楽しい学校
-
今日の集会はつばさ集会でした。つばさ学級のみんなで行った宿泊学習についてクイズ形式にしてまとめたものを発表してくれました。今年のつばさ学級宿泊学習は富士山や富士サファリパーク等に行ったので、そのクイズ...
2025/06/19
楽しい学校
-
2年2組が給食完食です!しかも、これが初めてではなく、今年度になってからなんと4回目!!給食を完食するというのは簡単な事ではないんです。自分が食べ切れる量を考えたり苦手なものに挑戦したりとみんなが頑張...
2025/06/19
楽しい学校
-
スパゲッティミートソース、コーンサラダ、手作りチーズケーキ、牛乳ミートソースには、お肉と野菜がたっぷり入っていて栄養たっぷり!爽やかなレモン果汁入りの手作りチーズケーキは、暑い日でもパクパクといくらで...
2025/06/18
おいしい給食
-
5年生が青少対の方々のご協力を得ながら育てている稲も元気にすくすく育っています。子どもたちの成長と重なるようにキラキラと輝いて伸びゆく姿は何とも美しいですね。
2025/06/17
楽しい学校
-
-
「さわってみてください!朝礼台が鉄板みたいに熱いです」と中休み。熱いと言われるとみんな触りたくなるようで、指や手のひらでふれてみては「アチチ、アチチ」と言っていました。もっと熱くなったら目玉焼きが焼け...
2025/06/17
楽しい学校
-
-
いつもは冷水で、みんな絶叫しながら浴びるので、子どもたちからは通称「地獄のシャワー」と呼ばれている南小プールのシャワー。猛暑の今日は、その冷たいシャワーがすごく気持ちよくて、「校長先生、これは天国のシ...
2025/06/17
楽しい学校
-
麦ご飯、ホキのスタミナ焼き、中華ごま和え、玉子とわかめのトックスープ、牛乳今日はあまりに暑いので、「トックスープの中にご飯を入れてクッパにして食べてもいいですよ!」と呼びかけました。サラサラと食べるこ...
2025/06/17
おいしい給食
-
新着配布文書
-
- 公開日
- 2025/06/30
- 更新日
- 2025/07/01
-
[学校からのお知らせ] 2023年度 学校評価 Excel
- 公開日
- 2025/06/11
- 更新日
- 2025/06/11
-
- 公開日
- 2025/06/11
- 更新日
- 2025/06/11
-
[学校からのお知らせ] 2025年度学校経営計画・学校評価報告書 PDF
- 公開日
- 2025/06/11
- 更新日
- 2025/06/11
-
- 公開日
- 2025/06/02
- 更新日
- 2025/06/02
-
- 公開日
- 2025/05/26
- 更新日
- 2025/05/26
-
[学校からのお知らせ] 3-6年 百ます計算問題(たし算) PDF
- 公開日
- 2025/05/26
- 更新日
- 2025/05/26
-
[学校からのお知らせ] 解答 3-6年 百ます計算問題(たし算) PDF
- 公開日
- 2025/05/26
- 更新日
- 2025/05/26
-
[学校からのお知らせ] 弱点克服3-6年 百ます計算問題(たし算) PDF
- 公開日
- 2025/05/26
- 更新日
- 2025/05/26
-
[学校からのお知らせ] 2年 百ます計算問題(たし算) PDF
- 公開日
- 2025/05/26
- 更新日
- 2025/05/26