体育大会4

学校日記

全校朝礼(5月13日)

公開日
2025/05/13
更新日
2025/05/14

学校行事

 先週土曜日の学校公開、部活動保護者会の興奮も冷めやらぬ火曜日の朝、今年度最初の「全校朝礼」がありました。

<校長先生のお話>

 新学期が始まって1カ月、素晴らしいと感じているのは皆さんの挨拶です。相手の顔を見て! 眼を見て!! 笑顔で!!!

ー生きていることの意味とはー

何のために生まれてきたのか?その答えは変わるためです。どのように変わるためなのか?それは心が成長するためです。

(中略)全ての経験は、あなたの心を成長させるためにおきています。人は経験しなければ心から理解することはできないからです。人は誰もが経験したことだけ成長します。

楽しい学校を目指してたくさん経験をして成長していってほしいです。

<生活指導主任のお話>

・5つの大切の“自分”について、毎日頑張った自分を褒めて認めてあげてほしい。

頑張ることも大事だが、時には助けを求めることも大事。周りの先生方、友人に相談すること。

・“もの”について、最近学校のものが壊れる事例が何件かありました。学校のものはみんなのものであると同時に、後輩たちに大切に伝えていくものです。

これから忘れ物が増える季節です。傘、タオル、水筒、帽子、必ず記名をしてしてください。

・登下校について。先日近隣の方から、町田高校付近の登下校マナーが良くない生徒がいるのではないかという指摘がありました。

翌日、自ら確認に出向いたが、広がって騒いだりすることなくマナーを持って登校することができていました。これからも気を付けて登下校してください。

<副校長先生より>

 東門について。ドアノブがついている扉は常時施錠します。横にスライドする大きな扉は、登下校時はオープン、それ以外は施錠はしませんが常に締め切った状態にします。

遅刻や早退時に開けたままにしない、必ず締めるように。先週都内立川の小学校で不審者が侵入する事件が報じられています。扉が中途半端に開いていると、学校へ入りやすい環境を作ることになるので、そういう状況を作らないように心がけてほしいです。

(保護者様へ)

 ご来校の際は、横にスライドする大きな扉を手で開けて、1階職員玄関までお越しください。開けたら閉める(レバーも閉める)でお願いいたします。

以上