• 45周年記念人文字

  • 校舎

  • 正門の桜

  • 紅葉

  • 雪景色

来訪者の方へ  

高ヶ坂小学校のホームページへようこそ!

 保護者会が終わりました。保護者の皆さまにはご多用のところ、お越しいただきありがとうございました。運動会を5月24日(土)に開催いたします。保護者の皆さまには4月25日にtetoruにて実施についてのご案内をしておりますので、ご一読くださいますようよろしくお願いいたします。

登校報告書のご案内

登校報告書  

学校において予防すべき感染症(インフルエンザ、感染性胃腸炎、手足口病など)にかかってしまった場合には、出席停止になります。感染症の診断を受けましたら、速やかに学校へ連絡していただき、医師の指示に従って、安静加療をし、登校報告書を登校再開日に提出してください。登校報告書は「配布文書」コーナーの「各種様式(1)」にもございます。

「町田市特定11疾病の伝染病」(百日咳、麻疹、流行性耳下腺炎、風疹、水痘、咽頭結膜熱、溶連菌感染症、結核、髄膜炎菌性髄膜炎、流行性角結膜炎、急性出血性結膜炎)にかかった場合には、医師による「登校許可証」が必要になります。その際は、学校から用紙(複写式)を受け取り、医療機関で記入をしてもらい、提出してください。


       

新着記事

  • 3・4年生団体演技の練習 その2 (5/20)

     20日(火)6時間目、3年生と4年生は団体演技の練習をしました。最初から通して踊りました。隊形移動の2つ目は、方形に並びます。校庭に大きな四角形ができました。暑さに負けず「イーヤーサーサー」という元...

    2025/05/21

    学校全体

  • 3・4年生団体演技の練習 その1 (5/20)

     20日(火)6時間目、3年生と4年生は団体演技の練習をしました。各学級4列に並び、先生の叩く和太鼓の音に合わせて入場します。隊形移動は2回行いますが、最初の移動は、学級ごとに1列に並びます。

    2025/05/20

    学校全体

  • 5年生 家庭科の学習 (5/20)

     20日(火)5・6時間目、5年1組は家庭科の時間でした。「ゆでて食べよう」の学習で、「小松菜のおひたし」の調理実習をしました。小松菜は一人50gで用意しました。子どもたちは身支度を整え、衛生面に気を...

    2025/05/20

    学校全体

  • 1・2年生団体演技の練習 その2 (5/20)

     20日(火)5時間目、1年生と2年生は団体演技の練習をしました。2年生の演技が終わると1年生は拍手をして2年生を迎えました。水分補給をしてから、最後に1年生と2年生が一緒に踊りました。ダンスのラスト...

    2025/05/20

    学校全体

  • 1・2年生団体演技の練習 その1 (5/20)

     20日(火)5時間目、1年生と2年生は団体演技の練習をしました。本日は気温が高くなったため、木陰ができる石の階段に座って先生の話を聞いたり、水分補給をしたりしました。最初に2年生だけでダンスを踊りま...

    2025/05/20

    学校全体

  • 5・6年生 団体演技の練習 (5/20)

     20日(火)3時間目、5年生と6年生は団体演技の練習をしました。入場前は1組(赤帽子)、2組(白帽子)に分かれて並びます。6年生が先に入場し、その後5年生と続きます。6年生の1組と2組が、5年生の1...

    2025/05/20

    学校全体

  • 1年生図画工作の学習 2組編 (5/20)

     20日(火)2時間目、1年2組は図画工作の時間でした。「ねんどと なかよし」と題して粘土を使って、「まるめる」「平らにする」「細長くする」「つまむ」ことを体験しました。

    2025/05/20

    学校全体

  • 1年生図画工作の学習 1組編 (5/20)

     20日(火)2時間目、1年1組は図画工作の時間でした。1時間目が全体練習だったため、1時間だけの図画工作でした。今回は、「ねんどと なかよし」と題して粘土でできることを考えながら試しました。

    2025/05/20

    学校全体

  • 第2回全体練習 その2 (5/20)

     20日(火)1時間目、第2回全体練習をしました。今回は、閉会式と応援合戦の練習です。赤組、白組の応援団が太鼓の連打とともに元気に登場し、応援をします。子どもたちは団長の笛に合わせて手拍子をしたり、「...

    2025/05/20

    学校全体

  • 第2回全体練習 その1 (5/20)

     20日(火)1時間目、第2回全体練習を行いました。最初に「大玉送り」の並び方で集合し、そこから閉会式の並び方に変えて、練習をしました。司会は企画委員会の5・6年生です。採点係による成績発表の練習を、...

    2025/05/20

    学校全体

  • 5月20日の献立

    20日(火)の献立は、麦ご飯、鶏肉豆腐、たくあんサラダ、果物(清見オレンジ)、牛乳です。

    2025/05/20

    今日の献立

  • 5・6年生の「はっぴ」 (5/19)

     3階プレイルームの様子です。運動会で5年生と6年生が着る「はっぴ」は写真のようにハンガーにかけて収納しています。保護者の皆さまには、ハンガーや洗濯ばさみのご用意をありがとうございました。子どもたちは...

    2025/05/19

    学校全体

  • 6年生 算数の学習 (5/19)

     19日(月)5時間目、6年生は算数の時間でした。「分数と整数のかけ算」の学習です。今回は、帯分数に整数をかける計算のしかたを考えました。帯分数を整数と分数に分けて計算する方法、帯分数を仮分数に直して...

    2025/05/19

    学校全体

  • 5年生の3・4時間目 1組編 (5/19)

     19日(月)3・4時間目、5年1組は図画工作の時間でした。「カメラでアニメーション」の取り組みが始まりました。タブレット端末のカメラで「コマ撮りアニメーション」を作ります。友達や自分を撮らないこと、...

    2025/05/19

    学校全体

  • 5年生の3・4時間目 2組編 (5/19)

     19日(月)3・4時間目、5年2組は家庭科の時間でした。1組の先生との学習です。今回は、「ゆでて食べよう」の学習で、青菜(小松菜)をゆで、おひたしを作る調理実習をしました。エプロンや三角巾、マスクを...

    2025/05/19

    学校全体

  • 4年生 算数の学習 (5/19)

     19日(月)3時間目、4年生は算数の時間でした。「角」の学習です。今回は、三角定規の角の大きさについて調べました。直角三角形と直角二等辺三角形のそれぞれの角度を調べ、さらに角の組み合わせ問題に取り組...

    2025/05/19

    学校全体

  • 3年生の3時間目 2組編 (5/19)

     19日(月)3時間目、3年2組は道徳の時間でした。今回は、「ぬれた本 〜リンカーン〜」の話を読んで、正直な心について考えました。子どもたちは学習の振り返りとして、正直に行動したことを思い出して書きま...

    2025/05/19

    学校全体

  • 3年生の3時間目 1組編 (5/19)

     19日(月)3時間目、3年1組は総合的な学習の時間でした。「発見!高ヶ坂」に取り組んでいます。今回は、タブレット端末を使って町田市のキャラクターを探し、スライド作りをしました。操作の仕方を教え合う姿...

    2025/05/19

    学校全体

  • 1・2年生 ダンスの練習 (5/19)

     19日(月)3・4時間目、1年生と2年生はダンスの練習をしました。今回は、手首に飾りを着けて踊りました。1年1組は黄色、1年2組は青色、2年生はレインボーです。隊形移動が時間内にできるようになったり...

    2025/05/19

    学校全体

  • 2年生 算数の学習 (5/19)

     19日(月)2時間目、2年生は算数の時間でした。ひき算の学習です。今回は、ひき算の答えが正しいかどうか確かめるしかたを考えました。

    2025/05/19

    学校全体

新着配布文書

予定

  • 運動会全体練習予備日 PTA総会

    2025年5月21日 (水)

  • 午前授業(1〜4年) 運動会リハーサル 運動会前日準備(5・6年)

    2025年5月23日 (金)

  • 運動会 午前授業(給食なし) 学校運営協議会

    2025年5月24日 (土)

  • 運動会予備日①

    2025年5月25日 (日)

  • 振替休業日

    2025年5月26日 (月)

  • 運動会予備日②

    2025年5月27日 (火)

  • 放課後英語教室①

    2025年5月28日 (水)