日本漢字能力検定
- 公開日
- 2025/09/13
- 更新日
- 2025/09/13
PTAの窓
【HP特別委員会】
2025年度日本漢字能力検定の実施報告です。
主催 鶴川第三小学校
協力 鶴川第三小学校PTA
日時 2025年8月21日(木)
集合 9:40
検定 10:00~10:40(10~8級)
10:00~11:00(7~2級)
場所 各教室
漢字検定が実施されました。2022年度より学校を日本漢字能力検定の準会場としており、今年度で4回目の実施となります。
今年度は児童124名、保護者2名の申し込みがありました。
実施にあたり、PTAより本部役員3名、会場準備係14名、試験監督係29名が参加しました。
残暑の厳しい中、久しぶりに登校してきた子どもたちは「一緒にがんばろうね」「問題をちゃんと解けるかな」と思い思いに話しながら各教室へと向かいました。
今回初めて漢字検定を受検する1・2年生も多く参加しており、緊張した表情で試験監督の説明をよく聞き、真剣に問題に取り組んでいました。
10~8級は試験時間が短いため早期に終了しましたが、7~2級の試験終了時刻まで図書室で静かに待ちました。
検定終了後、難しく感じた問題や今までの学習の成果を熱心に語り合う姿が見られました。
日本漢字能力検定協会では「漢字検定に挑戦することで文章の理解力が身につくとともに、その他の教科の基礎学力として役に立つ」と受検をすすめています。
漢字学習を続け合格することで「やればできる!」という達成感を味わいながら自信をつけることができます。
また、満点で合格された方には特別な「満点合格証書」が発行されます。満点を目指し学習を進めることでさらなる自信へと繋がる機会として活用してみてはいかがでしょうか。
漢字検定をご担当いただいた先生方、事前の会場準備や試験中、PTAにもご配慮いただきありがとうございました。
役員・係の皆様、当日の会場設営、試験監督、後片付け等、朝早くからお疲れ様でした。