学校日記 ~南小の楽しい学校生活~
-
下校の時間。校門のところで、子どもたちを見送りました。頑張ったこと、楽しみなこと、みんな色々な話をしてくれて、笑顔で手を振って帰っていきました。「さようなら〜!先生も元気でね〜!」──みんな、小学生の...
2025/07/18
楽しい学校
-
今日は1学期の最終日。終業式でした。校長先生からの宿題は、9月1日に元気な姿でこの体育館にみんなで集ろう! だけ。代表児童2名のあいさつがとても立派で、1学期のみんなの努力や楽しさが詰まっていてジーン...
2025/07/18
楽しい学校
-
百ます計算を通して基礎学力向上に着手している小山田南小学校。方法もアナログからデジタルに移行していす。デジタル版の百ます計算には、集中力や計算力を高める効果があるほか、記録が残ることで児童自身が達成感...
2025/07/17
楽しい学校
-
さぁ、夏休みまで残すところ、あと一日。今日は大掃除をしている学年が多くありました。椅子をひっくり返して脚の裏まで、下駄箱の板を取り出して、砂埃もきれいに掃除しました。ピッカピカの学校は気持ちいい〜!普...
2025/07/17
楽しい学校
-
小山田南小学校では、今年度4月より、児童の筆記具の正しい持ち方や運筆力の向上を図るため、全校でKOKUYOの「鉛筆シャープ」を導入しています。詳細はこちら(校長なぜか満面の笑み)https://www...
2025/07/17
楽しい学校
-
今日の給食は、夏の「まち⭐︎ベジ」スペシャル給食室に納入された野菜たち一つ一つが宝石のようにキラキラと輝いています。新鮮で安全で美味しい最高のまち⭐︎ベジ最高に美味しいカレーライスの具材になりました。...
2025/07/16
おいしい給食
-
夏のまち⭐︎ベジ米粉カレーライス、切り干し大根のサラダ、町田のゆずはちみつシャーベット、牛乳1学期ラスト給食は、みんなが大好きなカレーライスです。それも夏のまち⭐︎ベジがいっぱいの特別なカレーライスな...
2025/07/16
おいしい給食
-
新しくスタートした南小オリジナルの漢字検定「読みスタ」と「書きスタ」特に「読みスタ(漢字の読みの検定)」は、手軽に休み時間にも取り組めます。学校にいる大人なら誰にでも(忙しそうな人以外)その場で検定し...
2025/07/15
楽しい学校
-
チャーハン、ツナ揚げぎょうざ、レタスとトマトのスープ、マスカットジョア今日の給食に寄せられた子どもたちの給食の感想を紹介します。うれしいですね。 (4年3組)今日のスープとツナ揚げぎょうざがとてもお...
2025/07/15
おいしい給食
-
小山田南小学校おやじの会主催の防災キャンプが開催されました。防災キャンプは、防災備蓄のアルファ化米を使ったカレーライス(ライスがアルファ化米)をみんなで食べることがメインの楽しみながらためになるイベン...
2025/07/12
楽しい学校
-
麻婆丼、夏野菜の手作りチップス、バレンシアオレンジ、牛乳かぼちゃとゴーヤは小山田の農家さんが作ってくれたもので、まち⭐︎ベジです!!ゴーヤだけ薄く片栗粉をまぶし、パリッと揚げています。ゴーヤは苦いけど...
2025/07/11
おいしい給食
-
枝豆わかめご飯、玉子焼き、冬瓜のすまし汁、きよみオレンジ、牛乳「冬瓜」はすまし汁に入った、大根とよく似た透き通った野菜です。夏が旬の野菜で、きゅうりと同じうりの仲間です。小山田地区の農家さんの冬瓜を使...
2025/07/10
おいしい給食
-
仙台七夕まつりをイメージした吹き流しの装飾です。SSSのI先生、副校長補佐のT先生が作ってくださいました。夏を感じて楽しくなるとともに、風に揺られる飾りに涼を感じで和みます。立ち止まって飾りをじっと見...
2025/07/09
楽しい学校
-
スパゲッティナポリタン、コールスロー、かぼちゃ蒸しパン、牛乳小山田地区の農家さんのかぼちゃで蒸しパンを作りました。かぼちゃは夏が旬なので、まち☆ベジかぼちゃ蒸しパンは今日だけの限定メニューです。蒸しパ...
2025/07/09
おいしい給食
-
道に迷っている人に道案内をする練習です。施設の言い方や道の進み方、曲がり方を丁寧に相手に教えてあげます。Googleマップも便利ですが、道案内を通して人と人が交流するのもとってもすてきですね。
2025/07/08
楽しい学校
-
学期末のお楽しみ会は何をする?ということについてみんなで話し合いました。条件は、1みんなが楽しめる、2ルールが簡単、3準備が少ない の3つ。みんなで意見を出し合ってうまく話し合いがまとまりました。学級...
2025/07/08
楽しい学校
-
ご飯、さばの照り焼き、きゅうりのスタミナ漬け、呉汁、牛乳きゅうりは、まち⭐︎ベシです。冷えっ冷えのきゅうりのスタミナ漬けですよ。ポリポリとした食感と濃いめの味付けでごはんが進みますね!きゅうりは、ほと...
2025/07/08
おいしい給食
-
笹かまぼこの天丼、五色の短冊和え、お星様いっぱい七夕スープ今日は七夕。笹かまぼこ丼は、卵を使っていない笹かまぼこを注文して衣にも卵を使わずに作ったので、卵アレルギーの人でも美味しく食べることができます...
2025/07/07
おいしい給食
-
南小の周りは自然がいっぱいで子どもたちはその自然を楽しむ天才です。今朝は通学路でノコギリクワガタをゲットしてきた子がいてびっくりしました。しかも珍しい赤ノコです。たくさんの子が「見せて、見せて〜」と集...
2025/07/04
楽しい学校
-
群馬県から届いたスイカです。少しでもみんなに美味しく食べてもらうために、朝から調理員さんがスイカを冷やしてくれています。切り分けてからも冷蔵庫でぎりぎりまで冷やしました。みなさんのことを思う調理員さん...
2025/07/04
おいしい給食
-
ひき肉玉ねぎ丼、こんにゃくサラダ、すいか、牛乳玉ねぎは、体にとてもよい野菜です。玉ねぎを食べると、血の流れがよくなり、体の中が元気になります。また、風邪をひきにくくなるように、体の力を高めてくれます。...
2025/07/04
おいしい給食
-
5年生の家庭科授業では手縫いの練習をしていました。これは手縫い練習布といって、一枚の布に2色刷りで手縫いのためのノウハウがプリントされており、誰でも手軽に手縫いの基礎が学べます。針に糸を通す、玉結び、...
2025/07/03
楽しい学校
-
小学校では英語の授業で約700〜800語の英単語に触れます。中学校では、それらの単語を「すでに習ったもの」として扱われ、読み書き中心の授業が始まるため、戸惑う子どもも少なくありません。これは全国的に「...
2025/07/03
楽しい学校
-
6月10日に学校の校庭に実った青梅と、氷砂糖で仕込んだつばさ特製梅ジュース!一ヶ月間、毎日容器をひっくり返して撹拌し、ついに黄金色の梅ジュース(原液)が完成しました。炭酸水で割って飲んだその梅ジュース...
2025/07/03
楽しい学校
-
麦ご飯、カレー肉じゃが、焼きししゃも、春雨サラダ、牛乳カレー肉じゃがはレアなメニューですが、大人気でいつもみんなほぼ完食です。暑い夏でもなぜカレー味だと食欲が増すのでしょうか?それはカレーのスパイスの...
2025/07/03
おいしい給食
-
5.6年生の委員会の様子です。1学期の活動を振り返り、2学期の計画を立てました。話し合いの仕方もそれぞれの委員会の個性が表れていて、とってもいいなと思いました。委員会によっては、Figjam(オンライ...
2025/07/02
楽しい学校
-
セルフフィッシュバーガー(パン、ホキのフライ、ゆでキャベツ)、たまごとわかめのスープ、牛乳パンの間にホキのフライとキャベツをはさんでフィッシュバーガーを作ってみましょう!キャベツはシャキシャキのおいし...
2025/07/02
おいしい給食
-
毎日自由帳をチェックして回っているわけではなく、教室を回っていると「自由帳みてみて〜」とたくさんの子が自慢の自由帳見せてくれるのです。2年生なのにこんなにすごい四コママンガが描けるなんてすごくないです...
2025/07/01
楽しい学校
-
カタカナのお勉強をがんばっています。「姿勢がいい人がたくさんいてすごいなぁ!」とつぶやくと、みんながピンと姿勢をよくするところが1年生のかわいいところ。背筋がしっかり伸びていてかっこいいですね!
2025/07/01
楽しい学校
-
英語で町田市やその周辺のお気に入りスポットを紹介しています。びっくりしたのは、いつのまにか6年生みんなが英語で非常に流暢に話せるようになってきていること。これはすごい!!
2025/07/01
楽しい学校
-
「一つの花」は、今西祐行作の物語で、戦争中の食糧不足の中、幼い娘ゆみ子が「一つだけちょうだい」と食べ物をねだることから始まります。父親が出征する日、ゆみ子は父親のおにぎりを全部食べてしまい、困った父親...
2025/07/01
楽しい学校
-
イエローライス、ペリペリチキン、チャカラカ、ポットジェコ、牛乳町田市は東京オリンピック2020で、南アフリカ・インドネシアのホストタウンになりました。そのご縁で、毎年7月に南アフリカ給食を出しています...
2025/07/01
おいしい給食
-
6/30(月)、町田市を拠点に沖縄の伝統芸能エイサーを踊っていらっしゃる町田エイサーの皆様がつばさ学級のみんなにエイサーを教えに来てくださいました。踊り、太鼓、三線の迫力につばさのみんなも圧倒されてい...
2025/07/01
楽しい学校
-
30センチと60センチのひもにおもりをつけて、振り子が往復する時間を比較していきます。班ごとにストップウォッチをもって巨大な振り子で実験します。10往復をストップウォッチで計測して1往復を割り出します...
2025/06/30
楽しい学校
-
休み時間に1年生が自由帳を見せてくれました。自由帳を自由に描ける子どもたちの感性っていいなぁと。大人は自由帳をうまく使えないかもしれません。子どもってすごい!一番上は担任の先生わんぱくそうな先生ですね...
2025/06/30
楽しい学校
-
算数の文章題を実際に椅子を用意して座ってみんなで再現してみたようです。なんて面白い!これでイメージバッチリ掴めますね。そうすると今度は脳内で応用されますね!
2025/06/30
楽しい学校
-
塩焼きそば、ツナサラダ、サーターアンダギー、牛乳今日は、つばさ学級が、沖縄の音楽「エイサー」の先生方をお呼びして体育館で鑑賞会を行いました。思わず踊り出してしまいたくなるほど素敵な演奏でした。今日の給...
2025/06/30
おいしい給食
-
わかめご飯、玉子焼き、塩もみ野菜、呉汁、牛乳本日は、鉄板の人気和食メニューです。小学生みなさんのために説明すると「鉄板の」とは「間違いない」とか「確実な」という意味で、鉄板焼きという意味ではありません...
2025/06/27
おいしい給食
-
-
6年生の理科で、気体検知管を使って二酸化炭素を測定する実験。植物が光合成で二酸化炭素を吸収し、呼吸で二酸化炭素を排出する様子を観察します。気体検知管は、二酸化炭素の濃度を測定するために使用します。
2025/06/26
楽しい学校
-
集会委員会主催の間違えさがし集会。まずは最初のシーンをみんなでよく見て、幕を閉まります。幕が開いたら次のシーン。最初のシーンと何が変わっているのかな?写真の一枚目は、ちゃんと勉強をしてた子たちが次のシ...
2025/06/26
楽しい学校
-
筆の運び方について丁寧に練習したり、筆で自分の名前を何度も書いたりしていました。書写の授業では「文字を正しく整えて読みやすく書くことができるようになる」ことを目指します。学ぶことはたくさんあります。姿...
2025/06/26
楽しい学校
-
麦ごはん、さばの照り焼き、おひたし、豚汁、牛乳大人気の魚メニュー、さばの照り焼き!このタレも給食室での手作りです。ごはんが何杯でも食べられそうなさばの照り焼き、ぜひ残さず食べてくださいね。
2025/06/26
おいしい給食
-
今日は、雨降りで中休みは外で遊べません。「◯なん◯組、◯◯です。校長室で遊んでもいいですか?」とたくさんの子たちが訪ねてきて大混雑の校長室になりました。みんな礼儀正しくて、しっかり挨拶して入って、使っ...
2025/06/25
楽しい学校
-
-
-
いまはないけれどこんなものがあったらいいな、と思うものを考えて、友達と質問し合います。夢が広がりますね。もしかしたらこの南小の子どもたちの中から科学者や発明家かが誕生して、夢を実現してくれるかもしれま...
2025/06/25
楽しい学校
-
-
1年生が算数のテストに取り組んでいました。終わった子は先生のところに持っていってチェックしてもらいます。「ここをもう一度見直しておいで」と先生が優しく声をかけてくれます。終わった子は粘土やお絵描きをし...
2025/06/25
楽しい学校
-
ごはん、麻婆豆腐、小あじのから揚げ、春雨サラダ、牛乳麻婆豆腐はご飯にかけて、麻婆丼にしてもいいですよ。小あじのから揚げは、頭から尻尾まで丸ごと食べられます。丸ごと食べられる小魚には小学生の成長に必要な...
2025/06/25
おいしい給食
新着配布文書
-
- 公開日
- 2025/06/30
- 更新日
- 2025/07/01
-
[学校からのお知らせ] 2023年度 学校評価 Excel
- 公開日
- 2025/06/11
- 更新日
- 2025/06/11
-
- 公開日
- 2025/06/11
- 更新日
- 2025/06/11
-
[学校からのお知らせ] 2025年度学校経営計画・学校評価報告書 PDF
- 公開日
- 2025/06/11
- 更新日
- 2025/06/11
-
- 公開日
- 2025/06/02
- 更新日
- 2025/06/02
-
- 公開日
- 2025/05/26
- 更新日
- 2025/05/26
-
[学校からのお知らせ] 3-6年 百ます計算問題(たし算) PDF
- 公開日
- 2025/05/26
- 更新日
- 2025/05/26
-
[学校からのお知らせ] 解答 3-6年 百ます計算問題(たし算) PDF
- 公開日
- 2025/05/26
- 更新日
- 2025/05/26
-
[学校からのお知らせ] 弱点克服3-6年 百ます計算問題(たし算) PDF
- 公開日
- 2025/05/26
- 更新日
- 2025/05/26
-
[学校からのお知らせ] 2年 百ます計算問題(たし算) PDF
- 公開日
- 2025/05/26
- 更新日
- 2025/05/26