ひな祭り
- 公開日
- 2023/03/03
- 更新日
- 2023/03/03
真中日記
3月3日「ひな祭り」とは、桃の節句のことで、女の子のお祝いをする日です。
女の子の健やかな成長や幸せを祈って、お祝いをします。
どうして雛人形を飾るのでしょうか?
雛人形は、子供たちの変わりに病気や事故から守ってくれるとされています。
そのため、女の子が元気で幸せになるようにお祝いやの気持ちや願いを込めて飾ります。
昔は、紙で雛人形を作って、病気やけがなどのよくないものをもっていってもらうように川に流す「流し雛」をしていたそう。
だんだんと雛人形が素敵なものになってきたので、今は飾ることが多いけれど、昔のように「流し雛」をしてお祝いをするところもあるそうです。
豆知識
「ひなあられ」
ひなあられには、ピンク、白、緑の色があって、この色にはそれぞれ意味があります。
(諸説あり、下記とは違った意味の捉え方もあるそう)
・ピンク…生命
・白…雪の大地
・緑…木々の芽吹き
この3色のひなあられを食べることで、自然のエネルギーを得て元気で丈夫に育つとされているそうです。