第2学年
学年便り(2024年)
-
25日5時間目、2年2組教室にて算数の研究授業が行われました。単元は「三角形と四角形」。クロームブックでオンラインコラボレーションアプリFigjamを使い、子供たちが時に自分で、時にペアで学習に取り組...
2025/09/26
2年
-
3日、2年2組教室で道徳の授業が行われました。この日は「おれたものさし」という教科書題材をもとに、善悪の判断について考える学習が進められていました。
2025/07/07
2年
-
2時間目、生活科の学習で、とうもろこしの皮むきを行いました。「とうもろこしはかせになろう」ということで、栄養教諭から、とうもろこしの栄養素や、朝早く収穫したものが一番甘いこと、ひげの数=つぶの数になる...
2025/07/02
2年
-
26日木曜日、1・2年生が水泳の学習に取り組みました。バディの組み方や2学年合同の体育に慣れ、授業はスムーズに進んでいます。来週1日には、水泳の検定がおこなれる予定です。
2025/07/02
2年
-
運動会に向けて、代表委員会が活発に活動しています。運動会のスローガンを決めるべく、全校児童&教員にアンケートをとり、シールにてみんなの考えを可視化するなど、工夫した姿も見られます。普段、児童会室にて休...
2025/09/28
学校行事
-
26日中休みは、快晴の下元気に遊ぶ子供たちが大勢見られました。子供と一緒に遊ぶ教員もいれば、休み時間の児童の過ごし方を見守る教員もいました。見守り教員は必要に応じ、子供たちに声をかけ、安全に楽しく過ご...
2025/09/28
学校行事
-
26日朝の時間、体育館にてつる三タイムが行われました。この日のテーマは「コオーディネーショントレーニング」。担当の教員が実際にやって見せ、子供たちがチャレンジし、周囲の教員たちも共に汗を流しました。後...
2025/09/28
学校行事
-
25日放課後、2年2組の研究授業後に、授業の協議会が行われました。全職員が小グループを作り、主題に沿った観点で授業について議論が交わされました。協議会後には町田市教育委員会の指導主事から、講話をいただ...
2025/09/26
学校行事
-
-
-
-
-
12日金曜日と13日土曜日午前中、視聴覚室にて 『学区外通学制度新入生向け学校説明会』が行われました。来年度鶴川中央小学校としてスタートする本校ですが、今回の説明会では今年度の本校の教育活動の説明と市...
2025/09/16
学校行事
-
10日午前中、体育館にてセーフティ教室が実施されました。3時間目に4年生、4時間目に5・6年生が、KDDI認定講師の方の出前授業を受けました。スマートフォンの使い方について、学ぶことができました。
2025/09/11
学校行事