ブログ

天皇誕生日

公開日
2024/02/23
更新日
2024/02/23

真中日記

今日、2月23日は天皇誕生日で休日です。
天皇誕生日に着いて調べました。
天皇誕生日(てんのうたんじょうび)は、日本の国民の祝日の一つでです。旧称は、天長節(てんちょうせつ)。法律上の定めはありませんが、外交上では国家の日(ナショナル・デー)として扱われています。
天皇誕生日は、1948年制定の国民の祝日に関する法律(祝日法、昭和23年7月20日法律第178号)第2条によれば、「天皇の誕生日を祝う。」ことを趣旨としている。
昭和23年(1948年)までは、天長節(てんちょうせつ)と呼ばれ、「休日ニ関スル件」(昭和2年勅令第25号)に基づく祝日だった。昭和23年は昭和天皇の誕生日である4月29日の天長節の後、7月20日に祝日法が施行された。
天皇誕生日の日付は、昭和63年(1988年)までは昭和天皇(第124代天皇)の誕生日である4月29日、平成元年(1989年)から平成30年(2019年)までは明仁(第125代天皇・現上皇)の誕生日である12月23日であった。令和元年(2019年)は、天皇誕生日が存在しなかったが、5月1日が天皇の即位の日として祝日とされ、その前後の日も祝日に挟まれて国民の休日となった。