第3学年

学年便り(2024年)

  • 2/12 3年 算数「重さ」

    3時間目、3年生の各教室と算数教室にて、算数の学習が行われました。どの学級でもPCを駆使してデジタル教科書の映像をテレビに映し出し、学んでいる箇所が分かるように工夫していました。板書もわかりやすくまと...

    2025/02/12

    3年

  • 2/4 3年 総合「やさしさって何だろう」

    3時間目、3年2組教室にて総合的な学習の時間の学習「やさしさって何だろう」の学習が行われました。この日はゲストティーチャーとして、町田市内の手話サークルの方々が来校されました。耳が不自由なことについて...

    2025/02/04

    3年

  • 1/31 3年 国語 漢字50問テストに向けて

    5時間目、3年1組では漢字の学習に取り組みました。50問の漢字の問題に対し、まずは自力で挑戦。わからない漢字については、教科書や漢字ドリルで確かめながら解き進めました。課題に対し集中して取り組み、仲間...

    2025/01/31

    3年

  • 1/29 3年 体育「長縄に挑戦!」

    4時間目、校庭で3年1組の体育が行われました。クラスみんなで長縄の八の字跳びに挑戦し、回し手の先生の動きに合わせ、子供たちみんなが「ハイ!ハイ!ハイ!」と、声を出してリズムを作り、スムーズに跳んでいま...

    2025/01/29

    3年

  • 1/24 3年 体育 なわとび

    4時間目、校庭にて3年1組が体育を行いました。この日はとびなわを使い、縄跳びに挑戦。先生が用意した音楽(南の島のハメハメハ?)に合わせ、リズムよく跳んでいました。見た目もハードでしたが、跳んでいる子供...

    2025/01/24

    3年

  • 10/21 犬走り沿いの階段を、全てペンキ塗りしています

    4月初め、破損が目立っていた犬走り沿いの階段について、用務主事さんが壊れた場所の修復と階段のすべり止め部分にペンキ塗りをしてくれています。100m近くある階段は、きれいに一直線でつながり、端から見ると...

    2024/10/21

    3年

  • 10/18 中休みは低学年リレー!

    中休み、校庭で低学年(1~3年生)の選抜リレーの練習が行われました。全員がゼッケンをつけ、本番形式で全員が走りました。テイクオーバーゾーン(バトンの受け渡しをする範囲)でのバトンパスやコーナーを外から...

    2024/10/18

    3年

  • 10/11 3年 運動会の表現運動の練習をしています

    4時間目、体育館で3年生が運動会の練習を行いました。3年生はダンスを披露する予定で、この日はアイドルグループの歌に合わせ、先生が子供たちに振り付けを教えていました。先生はテンポよく踊り、伝え、子供たち...

    2024/10/11

    3年

  • 10/7 3年 教育実習の先生が来ました

    今日から4週間、教育実習が本校で行われます。実習生は3年1組に入り、主に3年生の授業を通して先生の仕事の実際を学んでもらいます。今朝は学年朝会にて、指導教官の先生から紹介され、その後自己紹介。子供たち...

    2024/10/07

    3年

  • 9/30 3年 国語 栄養教諭と連携授業「すがたをかえる大豆」

    3時間目、3年1組教室にて国語の学習が行われました。この日は本校の栄養教諭(食育を軸にした指導や教育を司る。学校栄養士と同様に献立の作成や給食管理業務を行うことと並行し、食育に関する授業を行う教員。町...

    2024/09/30

    3年

  • 2/7 全校 つる三タイム「長なわにチャレンジ」

    先週金曜日の朝、つる三タイムでした。各クラスで長なわに取り組みました。回される縄に合わせて跳び、可能なら次の人が連続して跳ぶ。みんなで声を出したり、先生が回し手を担当したりとクラスごとに工夫しながらチ...

    2025/02/10

    学校行事

  • 2/10 学年集会 安全指導

    朝は、学年集会でした。安全指導を兼ねた時間となっており、廊下歩行の危険性について話をしていました。どの学年もしっかり話を聞くことができていました。

    2025/02/10

    学校行事

  • 2/7 保健室前の掲示物

    保健室前には、保健室で行った授業のことや、健康に過ごすことについての啓発資料が掲示されています。イラストや写真がふんだんに使用され、とても分かりやすいです。

    2025/02/09

    学校行事

  • 2/6 全校 なわとびウィーク9日目

    中休み、なわとびウィークが行われました。ハメハメハ大王はすでに定着、テンポよく跳ぶことができていました。ハメハメハ大王の後は、各クラスで長なわで八の字跳び。明日のつる三タイムに向け、頑張っている様子が...

    2025/02/06

    学校行事

  • 2/5 全校 なわとびウィーク8日目。

    中休み、8日目のなわとびウィークが行われました。かなり冷え込んだ中でも雲一つない快晴、今日のハメハメハ大王のなわとびも元気に取り組んでいました。朝方の冷え込みに備え、校門付近に凍結防止の塩化カルシウム...

    2025/02/05

    学校行事

  • 2/4 全校 なわとびウィーク7日目です

    中休み、なわとびウィークが行われました。なわとびの前には、体育委員の子たちが朝礼台周辺に立ち、コオーディネーショントレーニングがスタート。九の字にラディアン、子供たちも先生たちも自然と体が動きます。ハ...

    2025/02/04

    学校行事

  • 2/3 全校 今週もなわとびウィークは続いています

    中休み、校庭でなわとびウィークが行われました。毎日参加している子が、どんどん上達しています。合間の時間には、先生たちの様々ななわとび技を見て刺激を受け、さらに意欲的に取り組む子たちもいます。休み時間に...

    2025/02/03

    学校行事

  • 2/3 全校・5年 全校朝会「新しい校歌に込めた想い・校章のヒント」をクラスで考えてみよう

    今朝は全校朝会でした・校長先生からは『「新しい校歌に込めた想い・校章のヒント」をクラスで考えてみてください』と話がありました。その話を受け、早速5年1組では5時間目に学級会が開かれました。司会グループ...

    2025/02/03

    学校行事

  • 1/31 全校 なわとびウィーク5日目

    中休み、なわとびウィーク。今日で5日目、子供たちだけでなく先生たちもみるみる上達してきました。毎回朝礼台や前に立って師範を見せる体育委員の高学年の子供たちも、頑張っています。今週は毎日快晴で、絶好のな...

    2025/01/31

    学校行事

  • 1/30 全校 なわとびウィーク4日目

    中休み、なわとびウィークでした。子供たちの跳び方は、どんどんうまくなります。砂嵐は、昨日より少し少なくなりました。子供たちは風に負けず、一生懸命でした。

    2025/01/30

    学校行事