第5学年

学年便り(2024年)

  • 11/5 5年 道徳「くずれ落ちた段ボール箱」(相手のことを思って)

    5日5時間目、5年2組で道徳の研究授業が行われました。スーパーマーケットで段ボール箱が崩れてしまったとき、周囲が傍観する中で「わたし」がおばあさんを助けるお話について読んで考えました。主人公の心の葛藤...

    2025/11/07

    5年

  • 10/28 5年 運動会「ソーラン節」

    28日火曜日、運動会 5年生表現「一歩前へ、踊輝挑想 鶴三ソーラン ー完ー」

    2025/11/02

    5年

  • 10/17 5年 総合的な学習 稲刈り体験

    17日午前中、学校の地域協力者兼学校運営協議員の方の田にて、5年生が稲刈り体験を行いました。稲刈り指導は長年本校に協力いただいている方で、今年も大変お世話になっています。学級ごとに稲刈りの話と体験指導...

    2025/10/20

    5年

  • 10/17 5年 運動会の衣装づくり

    17日午後、視聴覚室にて5年生が運動会「ソーラン節」で使用する法被の準備を行いました。自分の法被の背中に、自分が漢字1文字を選び、白のアクリル絵の具で大きく描きました。乾かして並べてある法被は、本番の...

    2025/10/20

    5年

  • 10/3 5年 国語 たずねびと

    3日金曜日、5年1組にて国語の授業が行われました。この日の単元は物語文「たずねびと」の導入。学習を始めるにあたり、子供たちへの動機づけを行うために様々な工夫がされた授業でした。スライド、実物資料、クロ...

    2025/10/08

    5年

  • 10/2 5年 鶴四小5年生と交流会「Road to Integration」

    2日の2~3時間目、体育館にて鶴三小5年生、鶴四小5年生が交流会を行いました。実行委員の司会で始まり、担当の先生からの説明、2校それぞれが準備してきたレクリエーション、校長先生のお話ともりだくさんの内...

    2025/10/02

    5年

  • 9/29 5年 水産業の出前授業

    5・6時間目、給食食材納入業者の方を講師でお招きして、社会科の水産業に関する出前授業を行いました。今日の学習は愛媛県愛南町での漁業に関するものでした。講師の先生は愛媛県愛南町で数日漁に出るなどの研修を...

    2025/09/29

    5年

  • 9/26 5年 ICTを使った授業

    26日午前中、5年1組・2組ではICTを使った授業が行われました。2組は社会の学習で、大型電子黒板を活用した授業。1組では、子供1人1人がCanva(デザインの知識や経験がなくても、プロフェッショナル...

    2025/09/28

    5年

  • 9/5 5年 音楽

    5日午前中、音楽室にて5年生の授業が行われました。12月に迫った連合音楽会の準備がすでに始まっており、授業はその音楽会に向けた内容にもふれられていました。

    2025/09/08

    5年

  • 9/2 5年 学年そろって、習字の学習

    3時間目、5年生の各教室にて、書写の学習が行われました。3クラスとも集中し、1文字1文字丁寧に毛筆に取り組むことができました。

    2025/09/02

    5年

  • 11/12 4年 学級会「ソーセージパーティーをしよう」

    12日、4年1組にて学級会が行われました。この日の議題は「ソーセージパーティーをしよう」という学級イベントを企画するための内容を考えるものでした(ソーセージとは、ソーセージの格好をして取り組む意味で学...

    2025/11/14

    学校行事

  • 11/13 教員OJT「学芸会」

    13日放課後、教職員OJTが開催されました。今回のテーマは「学芸会の指導方法」。3~4人ずつのグループを作り、各学年で考えていること、児童への演技指導や練習計画などお互いが持っているアイディアを出し合...

    2025/11/14

    学校行事

  • 10/28 運動会で歌う校歌

    閉会式の最後、全校児童で校歌斉唱。5・6年生はアルトパートにも挑戦しました。地域や全校保護者の前で歌う校歌はこの日が最後かもしれず、しっとりと歌う子供たちが印象的でした。

    2025/10/29

    学校行事

  • 10/28 代表委員会 運動会スローガン

    運動会当日まで、多くの係や委員会が準備に取り組んでいました。代表委員会では、スローガンに入れたい言葉をを全校から集め、まとめていました。2人の代表委員会児童の挨拶でも、スローガンに触れられていました。

    2025/10/29

    学校行事

  • 10/28 全校 運動会が行われました

    延期された運動会が、28日午前中に行われました。晴天で快適な環境のもと、子供たちは全力で練習の成果を表現することができていました。PTAの方には受付や駐輪場、後片付けまでお手伝いいただき、ありがとうご...

    2025/10/29

    学校行事

  • 10/25 運動会は28日(火)へ延期

    天候不良のため、25日の運動会は28日(火)へ延期することになりました。開始時刻・プログラム順は予定通りです。延期になった土曜日、子供たちはそれぞれの学年で運動会の最終調整。「練習する日が一日増えた」...

    2025/10/27

    学校行事

  • 10/21 全校 運動会全校練習

    21日1時間目、校庭にて運動会の全校練習が行われました。開閉会式、準備運動、応援合戦など当日の流れに合わせ、担当の先生の指導の下で行われました。5・6年生の係の子供たちがリーダーとなり、全校児童の前で...

    2025/10/23

    学校行事

  • 10/16 456年 応援団の練習

    16日朝、校庭にて応援団が練習を行いました。体育館での練習に加え、校庭を使用しての練習が始まっています。来週月曜日には全校練習にて、みんなの前で応援を披露します。団長以下、学年の練習に加えて団の練習に...

    2025/10/20

    学校行事

  • 10/14-17 挨拶運動with市青少年健全育成鶴川第三地区委員会

    後期開始の今秋14日から17日まで、学校が市青少年健全育成鶴川第三地区委員会(PTAの係)の皆様と一緒に、挨拶運動を行っています。正門・西門・ささげ畳店さん前信号交差点などに立ち、のぼりとたすきを掲げ...

    2025/10/17

    学校行事

  • 10/15 全校 オータムスクールを実施しました

    15日午後、校内各教室にて「オータムスクール」が実施されました。年に一度、地域の方を講師としてお迎えし、様々な遊びや制作物作りにチャレンジする取り組みです。今年度は23の講座が開講、およそ200人の児...

    2025/10/16

    学校行事

対象の記事はありません

5年生のお知らせ